• TOP
  • 妊娠・出産
  • 産褥期の育児をサポート! 頼る人がいない産後ママを助けるサービス3つ

  • 産褥期の育児をサポート! 頼る人がいない産後ママを助けるサービス3つ

産褥期の育児をサポート! 頼る人がいない産後ママを助けるサービス3つ

産褥期の育児をサポート! 頼る人がいない産後ママを助けるサービス3つ

【ママからのご相談】
現在妊娠7か月です。初めての出産で育児や家事をこなせるのか心配しています。というのも産後は里帰りせず、夫も仕事が忙しいので頼る人がいません。産後はなるべく安静にと聞きますが、他の先輩ママの話を聞くと里帰りしないママは産後が大変! と聞いて不安で仕方ありません。この状況でどうやって産褥期といわれる間は乗り越えればいいのでしょうか?

a どうしても日常生活が困難な場合のために、産後ママが安心して育児をすることができるサービスがあります。

ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。

初めてのご出産、楽しみでもありますが不安も大きいことでしょう。また“産褥(さんじょく)期”をどうやって過ごせばいいのかということ。昔からこの産褥期と呼ばれる産後6~8週間まではなるべく安静に過ごしておかないと、将来体に不調が現れやすいと言われています。

もちろんゆっくり休める状況であればそれが望ましいですが、頼れる身内がいない人は大変ですね。筆者は2人目のときに里帰りをしませんでした。2人で協力すれば何とかなるかもしれませんが、負担は想像以上にお互いにのしかかってきます。

そんな頼れる人がいない家庭のために“産褥入院”というものがあります。

150313miiyu

出産後のママをサポートしてくれるサービス3つ

一般社団法人日本産後ケア協会『産後ケアセンター』

ホームページで最寄の施設を探すことができます。ここは出産後に家庭に帰ったときの生活に不安を覚えるママや家族のための宿泊型の施設です。この施設では助産師さんが24時間体制でママと赤ちゃんをサポートしてくれるので、とても安心できます。

一般社団法人『ドゥーラ』

「産後ドゥーラ」と言われる方々がママのサポートはもちろんのこと、家事や育児上の子がいる場合は幼稚園などの送迎も行ってくれます。特にママの心のケアを中心にサポートすることを重点に置いていますので、一人っきりでの赤ちゃんのお世話が負担になることはありません。

ダスキン『産前産後応援プラン』

お掃除代行で有名なダスキンでは、2013年10月より産前や産後のママのためにお買いものや赤ちゃんの洗濯、掃除などの家事をしてもらえるサービスが始まりました。家事や掃除のプロがサポートしてくれるのでママの不安や不満も少なくなります。


産後は体もつらい時期ですが、それよりも精神的に余裕がなくなる時期です。不安や悩みを抱えながら慣れない育児をすることは夫婦だけではなく、赤ちゃんにとってもあまり良いとはいえません。「他のママもやってることだから……」と我慢せず、ママが存分に育児を楽しめるように利用できるものは気軽に利用してみましょう。

【関連コラム】
産後に無理をすると良くない理由4つ
出産後の入院生活に暇つぶしアイテムは必要?
里帰り出産をしないプレママ必見! 産後の家事負担を軽減するコツ

●ライター/みいゆ(ママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す