通園グッズでイメトレ! 幼稚園に入園する前に子供と準備しておきたいこと3つ
2015年3月6日 | よみもの通園グッズでイメトレ! 幼稚園に入園する前に子供と準備しておきたいこと3つ

【ママからのご相談】
春から幼稚園入園の娘がいます。幼稚園グッズをそろえる以外に、しておいたほうが良い準備はありますか?
グッズを使う準備と、心の準備を!
こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。
いよいよ幼稚園、ドキドキですね!
今回はわが家の息子が通う幼稚園の園長先生からのお話を参考に、ご紹介していきます。

幼稚園に入る前に準備しておきたいこと3つ
(1)通園グッズの準備
まずは園生活に必要な通園グッズの準備です。
通園バッグやお弁当袋、コップ袋、きんちゃく袋やざぶとんカバーなど……。手作りではないといけない園もあれば、市販のものでOKという園もありさまざま。とにかく必要なものは見落としがないように確実にそろえましょう。
そして、クレヨンの1本1本にもきちんと名前を書きましょう。通園グッズを手作りしてあげたいけど時間がない……という人は、市販のものにワッペンや刺繍をしてあげるだけでもオリジナルのグッズになるのでオススメです。
(2)通園グッズを使う準備
グッズをそろえれば、「はい、OK」というわけではありません。
そのお弁当箱、お子さん一人で開け閉めできますか? お弁当袋からお弁当箱を出し入れできますか? 上履き、一人で履けますか?
グッズをそろえたらその使い方もしっかり教えてあげましょう。一度、自宅でできるようになったか確認してからのほうが、親子共に安心できるはずです。
(3)モチベーションをあげて、心の準備を
よくお子さんに、「○○ができないと幼稚園行けないよ」「幼稚園にはママいないんだよ」なんて言ったりしていませんか? 実はわたしも息子に言ってしまったこと、ありました。
しかし園長先生いわく、『「幼稚園に行けば○○ができるよ」「幼稚園では先生やお友達とたくさん遊べるよ」とプラスの方向に言わなくてはモチベーションがあがらない』とのことでした。
確かに、入園前からプレッシャーや緊張感を与えては幼稚園が楽しいものだと思えなくなってしまいそうですよね。まずは、「幼稚園に行けば楽しいことがたくさんある」ということを教えてあげましょう。そしてなるべくネガティブなことは言わないようにしましょう。
入園まであと少し。グッズの準備にも心にも、余裕をもって入園式の日を迎えたいですね。親子で楽しんで準備していきましょう!
●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)