• TOP
  • 子育て(3歳~)
  • 最低○日分は必要!? 突然の入院に備えておきたいアイテム一覧

  • 最低○日分は必要!? 突然の入院に備えておきたいアイテム一覧

最低○日分は必要!? 突然の入院に備えておきたいアイテム一覧

最低○日分は必要!? 突然の入院に備えておきたいアイテム一覧

【ママからのご相談】
震災を経験して以来、いざというときに備えていろいろ準備しておきたいと考えるようになりました。例えば、急に病気になって入院することになる可能性もありますよね。どんなものを準備しておけば安心できるかを教えてください。

a 入院時に必要な持ち物はたくさん! あらかじめ大きめのバッグで荷造りして備えましょう。

ご相談ありがとうございます。健康・美容ライターのMAKIです。

いざというときのためにできるだけ備えておきたいというお気持ち、よくわかります。突然の入院で慌ててしまわないためにもあらかじめ入院セットを作っておきたいですね。

そこで今回は、入院の際に持っていきたいアイテムをピックアップしていきたいと思います。

150305MAKI

入院の際に持っていくべき基本的なものとは?

ある総合病院のホームページによると、入院の際に必要な持ち物として次のアイテムが記載されています。

・下着
・パジャマ
・バスタオル、タオル、
・洗面用具(シャンプー、リンス、石けん、歯磨きセット、ヘアブラシ、ヘアゴム)
・化粧品、ひげ剃り
・スリッパ(サンダル)
・箸、スプーン、フォーク、コップ
・ティッシュペーパー
・ビニール袋(ゴミ、洗濯物入れ)
・筆記用具、印鑑
・薬(服用中の場合)、お薬手帳
・診察券、保険証
・現金

パジャマは、頭からかぶるタイプではなく、前開きのものが診察や着替えの介助をおこないやすいため、おすすめです。

また、ベッドから起き上がれない場合はコップで飲み物を飲めないため、ストローを持参すると便利です。そして、盗難防止のためにも、必要以上にたくさんのお金を持っていかないようにしましょう。病室にはセーフティボックスを備えている場合もあるので、それを活用するのも良いでしょう。

これらの持ち物を最低3日分は揃えてバッグにつめ、入院セットを作っておくと安心できます。基本的な入院セットがあれば、2〜3日は問題なく過ごせるでしょう。

最後に、入院生活において“あると便利”な持ち物をご紹介します。それは次の2つです。

・イヤホン
・文庫本、雑誌、電子書籍

入院中はテレビを見たり読書をして過ごす人も多いので、同室の人たちに迷惑をかけずに過ごすことができるアイテムです。

総合病院の場合、売店があるところも多いので、必要に応じて購入することも可能です。しかし、急な病気で病院に運び込まれた場合、時間帯によっては売店が空いておらず、一晩不便な思いをすることもなきにしもあらずですから、入院セットを備えておくのが安心でしょう。

出産の場合は事前に確認しておく

一般的な病気などで入院することになった場合の必需品についてまとめてきましたが、出産の場合は若干事情が異なります。

妊婦さんが出産に備えて入院セットを荷造りする場合、個人の産婦人科クリニックなら、出産に必要な入院セットが入院費用に含まれているケースが多いため、持ち物はほとんど不要な場合があります。従って、出産予定の病院に入院、退院時の持ち物について事前に産婦人科クリニックにたずねておくようにしましょう。

また、自分の入院セットだけではなく、産まれてきた赤ちゃんのために必要なオムツ、おくるみ、肌着、退院時の洋服なども持参しなければなりませんので注意が必要です。


今回は、急な入院の際に必要な持ち物についてご紹介しました。

性別や入院の背景(出産なのか病気なのか)、病院で過ごすお部屋が個室か大部屋かによっても多少持ち物は変わりますので、定期的に入院セットを詰めたバッグを見直して適宜入れ替えるようにすると良いでしょう。

【関連コラム】
長時間にわたる出産に備える便利グッズ2選
出産前の入院生活の過ごし方と暇つぶしアイテム
妊婦の心強い味方「陣痛タクシー」のススメ

●ライター/MAKI(健康・美容ライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す