アルバム作りが面倒! 大量にたまった子ども写真を整理するアイデア
2015年3月2日 | よみものアルバム作りが面倒! 大量にたまった子ども写真を整理するアイデア

【ママからのご相談】
30代の主婦です。10歳と7歳、0歳の子どもがいます。いちばん上の子と次の子の写真が大量にあります。アルバムにするぞ! と意気込んでおりましたが、いちばん上の子が乳児のころから手をつけられていません。気が付いたら子どもが3人に。写真はPCに何百枚も保存されたまま放置してます。アルバムにしなければいけないと気だけが焦っています。何か手軽にいい形で写真を残す手段はないでしょうか。
無理にアルバムをつくる必要はありません。
ご相談ありがとうございます。ライフオーガナイザーの阪口ゆうこです。
写真の整理は一度タイミングを逃してしまうと、おっくうになりがち。時がきたら一気にやればいいなんてのんびり思っていたら成長とともに写真があれよあれよと増え続け、気づいたら管理できるレベルはあっという間に超えてしまい結局何年も放置! なんてことが起こりうる問題です。
まず、アルバムは作らなければならないことはありません。お子様が10歳、乳児のころからの写真がアルバムに残されず放置されたままということで、何年もアルバムはない状態だったわけですがそのことで支障はありましたか?
あればもっとステキだったかな、というレベルではありませんか? アルバムを作らなければならないという思いは既成概念かもしれません。もっと楽に考えてみましょう。

アルバムを作る作業が面倒だったら
PCの画像をSDカードに入れてフォトフレームで楽しむのはどうでしょう。ランダムに再生させたりすると、過去と現在を行ったり来たりします。
「あぁ、小さいころはこんなだったなぁ。ヨチヨチ歩く姿がかわいかったなぁ」
「お! この間の運動会のやつだ! 2位で悔しくて泣いちゃったんだよなぁ」
など、手っ取り早く成長が感じられる文明の利器です。みんなが集まる空間に置いておけばお友達やご両親も楽しめますね。
やっぱりアルバムにしたい
数百枚の写真を1枚1枚プリントするのは本当に大変な作業だと思います。
そういう方に朗報です。丸投げ情報です。写真屋さんで多量の写真を製本していただくこともできます。画像をインデックス状にプリントしていただけるという便利なサービス。
近くに店舗がなくても大丈夫という写真屋さんもあります。“写真 製本”などで検索していただければたくさん出てきます。自身に合うサービスを探してくださいね。
写真を活かせるかどうかは持ち主にかかっています。撮ることで完了、PCに保存したままでいいという方もいるでしょう。
せっかく撮って残しておいた成長の1枚1枚ですもの。手放すことには抵抗ありますよね。上手に残せることを祈ってます。
【関連コラム】
・読まないマンガは!? 引越しで新居に持っていく“本”の割合
・デジカメ写真整理のコツ3つ
●ライター/阪口ゆうこ(ライフオーガナイザー)