科学的な根拠ナシ? “血液型診断”で子どもの将来を決める妻への対処法
2015年2月18日 | よみもの科学的な根拠ナシ? “血液型診断”で子どもの将来を決める妻への対処法

【パパからのご相談】
30代の会社員です。妻が血液型による人間分類にハマっていて、何から何まで血液型を参考にしようとするので、ちょっと心配しています。ちなみに妻はO型、私はAB型で、小2の長男がA型、幼稚園年長の長女がB型なのですが、長男は公務員に、長女は芸術家になることが幸せだと思い込んでいるフシがあります。今のところ、就寝前に私に話す程度だからよいのですが、ああいう話しを子どもたちに直接するようになったら困るなあと思っています。いかように対応すればよいものか、ご教示いただければと存じます。
「俺はAB型だけどO型の君と相性抜群だと思うけどな」と仰って下さい。
ご相談ありがとうございます。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。
血液型による気質判断というのはなかなか興味深く面白いものがありますので、奥さまの気持ちはわからなくもありません。今たまたま夢中になっていらっしゃるのだろうと思われますので、それほど目くじらを立ててどうこう文句を言うことはないと思います。
ただ、あまりにも何でもかんでも血液型を持ちだすようであればそれも困りますので、そのときには、「俺はAB型だけどO型の君と相性抜群だと思うけどな」と仰ってさしあげてください。
以下の記述は都内で内科・心療内科クリニックを開業する医師のお話しを参考にして、進めさせていただきます。

ABO式血液型もRh式血液型も個人の気質・性格との相関関係は立証できていない
『ABO式であれRh式であれ、血液型と人間の気質・性格の相関関係を立証する研究は、それでもって学位を取得した例がいまだに存在しない以上、科学的な根拠はないと言わざるをえません。極めて限定的な標本集団・限定的な年月に区切った場合に相関関係が見られることもなくはありませんが、長期に渡って十分な量のデータを採取するとたいていのケースで相関性が否定されるものがほとんどです』(都内内科心療内科クリニック院長)
でも、だからこそ“占い”としてはそこそこ当たっていて、面白いといえるのではないでしょうか。現時点での科学で立証ができないからといって、全てを全面否定したのでは味気なさすぎます。
ご相談者さまの奥さまがA型の息子さんのことを、「公務員になるのが幸せ」だと仰るのは、それはそれで母親としての愛情がとても素直に見てとれるエピソードで、ほほえましいではありませんか。たしかにA型の人は“真面目”で“几帳面”な人が多いように思えますし、「だから公務員に向く」という奥さまの見解は、あながち外れてはいないような気がします。
B型の娘さんのことを、「芸術家に向く」というのも、嘘ではないでしょう。マイペースで他人に左右されていないように見えるB型の人は、芸術家が持っているべき資質に恵まれているといえるのではありませんか。
たとえ“バーナム効果”のせいであっても、プラスに利用して楽しめばよい
『すでに定説となっていることではありますが、血液型気質分類が“当たっている”ように思える学問的な根拠は、いわゆる“バーナム効果”によるものだと言われています。バーナム効果とは、人間であれば誰でも当てはまるようなことを微妙な表現で言われると、あたかも自分だけに固有なものを正確に指摘されたと思い込んでしまう心理学的な効果のことです』(都内内科心療内科クリニック院長)
たとえば、O型の人が、「O型のあなたは人と人とのつながりや“絆”を求める性格です」と言われると、「そう、そう。わたしはO型だからそうなのよ」と思わずうなずいてしまいます。が、それってAB型の人でも同じなわけで、このような現象のことをバーナム効果と名付けているのです。
結論として、血液型人間分類をどの程度参考にすればよいか
『職業選択に関しても、男女の相性判断にしてもそうですが、血液型をどの程度参考にしてもよいかと問われたならば、「あなたの都合のいいように取り入れてください」と申し上げたいと思います。ご相談者さまご夫妻のようなAB型とO型は、一般的な血液型占いでは“ビジネスのパートナーとしては最高だが、人と人という意味では水と油のように最悪な相性”と言われているようです。でも、ビジネスのパートナーとして最高であるのなら、人と人との関係でも最高になれるのではないでしょうか。ビジネスだって最終的にはその人の人間性に左右されるものです。職業選択でも同じです。O型の人でスポーツ好きであれば、「自分はO型だからプロスポーツ選手に向くんだ」と思えばいいし、一般的に政治家には向かないと言われるAB型の人が政治家を目指したいのであれば、「あのJ.F.KもAB型だったんだ。自分も頑張ろう」と思えばよいのです』(都内内科心療内科クリニック院長)
血液型占いにそこまでハマってしまう、ご相談者さまの奥さま。ロマンチシストのO型らしくて、かわいらしいではありませんか。
【関連コラム】
・アスペルガーの夫を持つ妻に発症しやすい「カサンドラ症候群」とは?
・既婚者のタブーなSNSの使い方3つ
・年収200万以下の若者の約8割は“実家暮らし”と判明
●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)