ポイント集めはエコ活動? “牛乳パック”のリサイクルと処分方法
2015年2月17日 | よみものポイント集めはエコ活動? “牛乳パック”のリサイクルと処分方法

【ママからのご相談】
牛乳パックや食品トレーなど、どんどんたまってキッチンを占領していくのですが、なかなか持って行けません。プレゼントが当たるかもしれないポイントなども取っておいてあるものの、出さずじまいで期限切れなんていうこともしょっちゅう。あさがさんはどうしていますか?
リサイクルも大切だけど、今何をするべきかを考えてみましょう。
ご相談ありがとうございます。片付けパーソナリティあさがみちこです。
牛乳パックやトレーなどは、時間と心に余裕がないときは魚や匂いが付きやすいものを切るときなどに使用してから処分しています。ポイントに関しては、ベルマーク以外は気に留めず処分しています。
ご家庭に伺っても、ご相談者様のような方がいらっしゃいます。牛乳パックやトレーが袋にたくさん入って置いてあったり、棚の上に積み重なっていたり。お話を伺うと回収しているのに捨ててしまうのは申し訳ないとのこと。
「ここまでたまる前に持っていけば?」というと、「忙しくて……」「スーパーへは何か所か行ってから最後に向かうので、タイミングが合わない」「持っていこうと思うんだけど面倒だったり雨が降っていたり」という答えが戻ってきます。
一方プレゼントが当たるシールやバーコードに関しては、冷蔵庫にたくさん貼ってあったりするんですよね。でも1枚ずつ見ていくと期限が切れていたり、「これは何が当たるの?」と伺っても、「忘れちゃったけどたぶん何かが……」といった感じ。
集めるのって楽しい行為だと思うんです。プレゼントが当たってうれしくない人なんていないですものね。宝くじと同じ感覚でしょうか。なので、趣味というか、ついつい集めてしまうんだと思います。
でもね、もし本当に手に入れたい品だったら、期限切れや商品が何か忘れてしまうということはないですよね。忘れてしまうってことは大してほしいと思っていない証です。

そのプレゼントって本当に欲しい?
そのキャンペーンにさして興味がないポイントやシールは、迷わず処分してしまいましょう。
もし万が一期日前にポイントがたまり、商品が当たったとしても、欲しいと思っていなかったモノは、結局棚の中に押し込まれてしまうだけ。欲しくなかったものに運を使うなら、本当に欲しいモノで運試ししてみましょう!
リサイクルはもちろん大切! ですがその前に……
食品トレーや牛乳パックを処分せずにとってあるのは、ゴミを減らしてリサイクル。という観点からいうと大切な行為ですよね。
全国牛乳容器環境協議会によると、紙パックのリサイクル率は年々上昇していて、紙パック全体の回収率は約43%。しかしながら、家庭などからの使用済み紙パック回収率は約33%とのこと。今この全国牛乳容器環境協議会では回収率を2015年度には50%以上になるよう推進しているそうです。数字から見るとまだまだ私たちが努力しないとなりません。
でもキッチンは体を作り上げるために大切な“食”を扱います。エコに意識はいくけれど、モノがたまる一方でキッチンが乱れているのなら、1度そのエコを頭の隅において、キッチンを整えてください。
そしてスッキリしたキッチンで、持っていく時間や余裕など環境が整ったところでエコ活動に参加してみていかがでしょうか。
【関連コラム】
・もう使わない「ぬいぐるみ」や「人形」の処分方法
・一家にバスタオルは何枚必要か
・掃除が苦手な人=片付けができていないと判明
●ライター/あさがみちこ(片付けパーソナリティ)