• TOP
  • ライフ
  • キャリア
  • 就活で採用されやすい応募書類のポイント3つ

  • 就活で採用されやすい応募書類のポイント3つ

就活で採用されやすい応募書類のポイント3つ

就活で採用されやすい応募書類のポイント3つ

【女性からのご相談】
現在、派遣社員として働いています。働きながら正社員を目指すために就活しています。気になる会社があるのですが、応募書類の提出に“郵送または持参可”とあり、友人からは、「持参した方がいいよ」と言われ、悩んでいます。どうすべきでしょうか?

a あなたの熱意を伝えるチャンス! ぜひ、持参してください。

ご相談ありがとうございます。シングルマザーライフ研究家の此花(このはな)です。

正社員を目指して、転職活動中とのこと。応募書類の提出法で悩んでいるようですね。今回は、応募書類提出に“郵送または持参可”とあった場合についての判断方法についてお伝えします。

最初に押さえておきたい点ですが、応募書類の提出にあたって“郵送”と指示されている場合には、郵送で応募書類を提出します。しかし、“持参可”と指示があれば持参することをおすすめします。

160216konohana

応募書類についてポイント3つ

(1)郵送または持参可の場合は、持参すべき

郵送または持参可の場合、可能であれば“持参”した方が良いでしょう。これは、持参することによって、人事担当者と簡単な面談ができる可能性もあるからです。あなた自身を印象づけることや入社したいという熱意を伝えるチャンスなのです。

ですから、“持参可”とあったならば、できるだけ持参しましょう。

(2)持参する場合の注意点

-(a)日時を確認する

持参する場合には、担当者に事前に電話連絡をして日時を確認しておくこと。面接があるかどうかも確認しておくと良いでしょう。

-(b)応募書類は折らないで、すぐ出せるように

応募書類は折らないで、B5またはA4サイズの白封筒に入れ、封筒には何も書かないこと。すぐに出せるように封はしないこと。

-(c)身だしなみを整える

身だしなみを整えてから行くこと。面接の場合もあるのでスーツ、またはジャケットで行くこと。

(3)書類は、添え状、履歴書、職務経歴書の順番で入れること

郵送でも持参でも同じですが、書類を入れる順番も注意したい点です。添え状はビジネス文書でいうと、“送付案内”にあたるものです。これを一番上にして、次に履歴書、職務経歴書の順番です。


応募書類の提出方法に“持参可”とあったら、迷わずに持参してください。自分をアピールするチャンスです。就活はライバルに差をつけなければならないのです。

チャンスを手にして、就職を勝ち取って下さい。

【参考文献】
・『履歴書・職務経歴書の書き方』細井智彦・著

【関連コラム】
私の時給安すぎ!? 最低賃金をチェックする方法
40代女性でも正社員に?シングルマザーの就活の心得3つ
紹介された“仕事”に就くか迷った時の対処法3つ

●ライター/此花(シングルマザーライフ研究家)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す