妊娠検査薬で陽性が! 両親や友だちへオメデタ報告するタイミング
2015年1月19日 | よみもの妊娠検査薬で陽性が! 両親や友だちへオメデタ報告するタイミング

【ママからのご相談】
先日、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。近いうちに産婦人科を受診しようと思っているのですが、もしものときを考えると両親に報告するのもためらってしまいます。報告するのに良いタイミングはありますか?
お互いが嫌な気持ちにならない配慮を!
ご相談ありがとうございます。フリーライターのmikiです。
前回のコラム『職場に妊娠報告するベストなタイミング』では、仕事をしている場合のオメデタ報告のタイミングについて触れましたが、今回は両親や友達への報告のタイミングについてお話しします。

両親への報告は妊娠検査で陽性反応が出た直後が多い!?
まずは、両親への報告。夫婦両方の両親への報告ですが、先輩ママに聞いたところ、一番多かった回答が、「自分の両親には妊娠検査薬で陽性反応が出た直後」「夫の両親には心拍確認後」でした。理由としては、「夫の両親には心配をかけたくない」というものでした。
流産の経験があるママは、ぬか喜びをさせたくないという思いから、妊娠4か月以降や安定期に入ってから報告したというケースも。ただし、同居していたり、頻繁に義両親に会っていたりしている場合は、早めに報告しているという回答もありました。片方の両親だけ早めに伝える場合は、「まだほかの人には伝えないでほしい」と一言添えることも大切です。
素直に喜んでもらえない場合もある友達への報告
一番気を使った方がいいかもしれないのが、友達への報告。ママ友や学生時代からの親友など、報告のタイミングによっては、相手を傷つけてしまう場合もあるので注意が必要です。
状況や友達との関係性によってタイミングはまちまちだと思いますが、安定期を過ぎてからでも遅くはないと思います。ただ、友達がベビ待ち中であったり、流産してから日が間もなかったりする場合は、相手の気持ちを最大限配慮して、時間を見て報告することも必要かと思います。報告する際も、相手から聞かれた場合を除いては、多くは伝えず、妊娠の事実のみを淡々と伝えた方がいいかと思います。
また、報告の仕方もメールやSNSで一方的に伝えるよりは、会ったり、電話で話をしたりするなど直接やり取りすることをおすすめします。
里帰り出産のママは幼稚園や保育園に報告を
現在、お子さんが幼稚園や保育園に通っていて、第2子以降で里帰り出産する場合は、幼稚園や保育園に報告することも忘れずに。
つわりなどで園の行事に参加できない場合もありますし、お子さんの心の変化も考えられますので、先生に伝えておくとよいでしょう。園の規定によっては、“休園届”が必要な場合もありますので、遅くても妊娠4、5か月には伝えておくことをおすすめします。
【関連コラム】
・働く女性が妊娠した場合に職場で気を付けること3つ
・子連れで結婚式に出席する際に気を付けるべきこと
●ライター/miki(フリーライター)