簡単にかわいく変身! マスキングテープを使った年賀状アレンジ術
2014年12月23日 | よみもの簡単にかわいく変身! マスキングテープを使った年賀状アレンジ術

かわいい年賀状を作りたいけど、あんまり時間がない……。毎日忙しい主婦にとって、年賀状作りは悩みのタネ。
年賀状テンプレートで作ると毎年同じようなデザインになるし、お友達とかぶってしまうことも。
そこで提案です! マスキングテープを使って、簡単でかわいい年賀状を作りませんか。
型抜きしたものやフラッグデザインのもの、色や柄も豊富ですよ。いつもの年賀状にプラスして、あたたかみのあるオリジナルなものを作りましょう。
今回は、マスキングテープを使った簡単年賀状アレンジをご紹介します。
100均グッズを活用しよう

かわいいマスキングテープは100均にもたくさんありますよね。ペンやスタンプも豊富です。100均のものだけでも年賀状を作ることができますよ。
今回は、100均のツインネームペンとストライプのマスキングテープを使って年賀状を作りました。
文字を1枚ずつ書くのが面倒なら、マスキングテープを貼る前に印刷しておきましょう。
2017の0のところを開けておくと、こんな風に卵のイラストを描くことができます。ひよこちゃんやトリさんのイラストを入れてもいいですね。
ひよこちゃんのスタンプは黒のインクパッドで押してから、黄色のペンで塗りつぶしています。わざわざ黄色のインクパッドを用意しなくても大丈夫ですよ!
100均のマスキングテープで華やかに

こちらは100均のマスキングテープ2種類を上下に貼った年賀状。赤が入ったものを選ぶと、簡単に華やかな雰囲気になるのでオススメですよ。
カラフルなマスキングテープを1つ用意しておくと、他の色とも合わせやすいので便利です。
マスキングテープ1巻きで簡単にかわいく

マスキングテープは1巻きにいろいろなデザインを施したものも多いですよね。何個も用意しなくても、ちぎって貼るだけでかわいい年賀状になります。
文字の前後を同じ色やデザインにしておくのがポイントです。
ちぎって貼るだけでおしゃれに

3種類のマスキングテープをちぎって貼りました。
“鳥の巣”のイメージとしても使えるので、親鳥やヒナ、卵などのイラストを描くとかわいいですよ。
今回は茶系にしましたが、淡い色のマスキングテープを使うと重ねた色が変わって楽しいですよ。
文字を書くのも楽しい

マスキングテープに文字を書くだけでも、かわいくなります。単語ごとにテープを変えてもいいですね。
何種類かのマスキングテープを重ねると、文字だけがぺたんとした印象になりません。
マスキングテープがあるだけで、いつもの年賀状があたたかく変わります。
送る相手を思いながら、そして自分も楽しみながら心のこもった年賀状を作りませんか。
(パピマミ編集部)