• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 離婚を考え始めたママが気持ちの整理をしていく方法3つ

  • 離婚を考え始めたママが気持ちの整理をしていく方法3つ

離婚を考え始めたママが気持ちの整理をしていく方法3つ

離婚を考え始めたママが気持ちの整理をしていく方法3つ

【ママからのご相談】
2~3年前から離婚を考えるようになりました。中学生の女の子が1人います。子どものことやお金のことを考えると離婚に踏み切れません。自分でも本当に離婚したいのか分からないのです。この気持ちを誰かに聞いてほしくて相談しました。

a 離婚するかしないかを悩むのは当然のこと。自分の気持ちを整理してみることです。

ご相談ありがとうございます。シングルマザーライフ研究家の此花(このはな)です。

「離婚するかしないか、離婚したいのかどうなのか、自分の気持ちが分からない。どうすればいいの!」という気持ち、分かります。一番、つらい時期かもしれませんね。

今回は、自分の気持ちの整理方法についてお伝えしていきます。

scrabble-to-do-3299-824x550

離婚を考えだしたママの気持ちを整理する方法3つ

(1)自分の気持ちをノートに書きだす

これは、私が相談者にやってもらう方法の一つです。自分の気持ちを口に出して言うことも良い場合もありますが、今回はこの方法をお勧めします。

まず、頭の中で自分に質問をしていきます。

「離婚しなければダメなのかな?」
「子どもはどう思うだろうか?」

など、思い浮かんだ疑問についての答えをノートに記入していきます。書くことによって、自分の気持ちが落ち着いてゆくのです。

(2)離婚を考えたきっかけを書き出してみる

離婚の理由は、“性格の不一致”に始まり、さまざまな“不一致”が挙げられます。

金銭的な問題、家事に協力してくれないなどがありますが、夫への不満が離婚を考えた理由であれば、これらについてもノートに書きだすことです。もちろん、夫には見られないようにすること。

離婚を考えたきっかけについて、怒りや悲しみなどの感情を書き出すことで気持ちが落ち着き今後のことを考えることができるようになります。

(3)離婚に関する情報を調べる

自分の気持ちが落ち着いたら、離婚に関する情報を調べることをお勧めします。これは、離婚が簡単ではないことを分かってもらうためです。

紙切れ一枚で、「はい、さよなら」とできることではないことを理解して欲しいのです。経済面・精神面でも苦労があることを知った上で、それでも離婚する気持ちが強ければ、そのときにもう一度考えていきましょう。


離婚を勧めるつもりはありませんが、離婚をするかしないのかについて悩んでいる間は、良い回答は出ないものです。自分の気持ちを整理して良い方向に進むことを望みます。

【参考文献】
・『離婚・再婚の泣笑い』LEE10月号

【関連コラム】
“性格の不一致”を理由に「なんとなく離婚したい」と言う妻の本音
Facebookが原因で離婚する夫婦が多いワケ
熟年離婚のデメリットと「卒婚」のススメ

●ライター/此花(シングルマザーライフ研究家)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す