グズらないか心配! 2歳以下の子どもと飛行機に乗るコツ7つ
2014年12月8日 | よみものグズらないか心配! 2歳以下の子どもと飛行機に乗るコツ7つ

【ママからのご相談】
お正月に、もうすぐ1歳の子どもを飛行機に乗せて帰省したいと思っています。飛行時間は2時間くらい、飛行機で子どもがグズるのではないかと心配しています。子どもと飛行機に乗るときの工夫はありますか?
荷物は宅急便で送って手荷物は軽く。“おもちゃ”“お菓子”で子どもの気を紛らわそう!
「飛行機で子どもがグズったらどうしよう」と、飛行機に乗る度にそう心配するパパ、ママは多いのではないでしょうか? 飛行機で上手く過ごすコツは、子どもと搭乗した回数に比例する感じがします。
子どもが0歳のころから定期的に飛行機に乗せているママの、「ママひとり(と乳幼児)で飛行機に乗っても、何の心配もいりませんよ」という言葉には大変驚いたことがあります。
さて、今回の帰省では飛行時間2時間とのこと、なんとか過ごせるコツを考えてみました。

0~2歳の子どもと一緒に飛行機に乗るコツ7つ
(1)おもちゃやお菓子などをバッグに忍ばせて!
子どもの好きなおもちゃを数種類、手持ちバッグに入れておきましょう。荷物にならない、軽いもの。タブレット式のおもちゃなら、長い時間でもあれこれと遊べそうです。
また、子どもが好きなお菓子、おにぎりなどがあれば、“おなかが空いて泣く”を防げます。授乳中の方は、授乳しやすいケープがあるといいでしょう。
(2)座席は飛行機の後方、スクリーン前、トイレに近い通路側を予約
座席は、子どもが泣いてもあやしやすい飛行機の後、空間が広いスクリーン前、トイレに近い場所を予約しましょう。2歳前なら、パパやママのひざの上に座ることになりますね。子どもをあやすために、立ちやすい通路側に座るママが多いようです。
(3)移動中の荷物は出来る限り、軽く! 宅急便で送るとラク
搭乗までベビーカーに乗せる場合でも、飛行機の中など子どもを抱っこする時間は長いもの。移動中の荷物は出来る限り、軽くしましょう。下記のような手段で、移動中の荷物を軽くしてはいかがでしょうか?
・2泊3日以上なら、旅行する全員の下着、洋服の着替えは、宅急便で送ってしまう
・おむつなどの子ども用品を帰省先で購入しておいてもらう
・子どもの着替えやほ乳瓶、ミルク、(1)など、最低限のものだけバッグ1つにまとめる
(4)飛行機の中でお昼寝が一番ラク
飛行機に乗る時間帯を“昼寝”の時間に合わせるのも良いでしょう。飛行機に乗せるまではたくさん遊ばせてなるべく寝かさず、飛行機の中でスヤスヤ寝てくれるように調整するとラクです。
(5)オムツ替えは、搭乗前に済ませておく
搭乗前にオムツを替えておきましょう。飛行機の中でオムツ替えが必要になる場合は、飛行機のトイレの中に設置されているオムツ交換台で行います。
(6)帰省ラッシュ時期を避ける
帰省ラッシュ時期は、飛行機の満席が続きます。帰省ラッシュより少し前、または後、空席がある時期に搭乗できればラク。ママだけでも先に帰省しておくのも手ですね。
(7)航空会社が提供する、空港や機内でのサービスを事前確認
航空会社では、乳幼児を連れたパパ、ママが快適に過ごせるようなサービスを多々用意しています。事前にホームページで確認してみてください。
飛行機で子どもが泣くと、ママも困ってしまって泣きたい気分になりますね。けれど、どれほど準備をしていても、予定通りにいかないのが日常です。子どもの泣き声で不愉快になる人もいますが、温かく見守ってくれる人もいますので、最大限の努力をした後は、気にしないようにする。最後はこれにつきます!
飛行機には同じような状況のパパ、ママがいっぱい乗っているはず。大丈夫ですよ!
【関連コラム】
・子連れで飛行機に乗る時の心得5つ
・子連れで長時間の飛行機旅をする時のぐずり対策
・赤ちゃんはいつから飛行機に乗れるの?
●モデル/藤本順子(風悟くん)