公園でアウトドア気分!? 子連れピクニックで活躍するグッズ3つ
2014年12月5日 | よみもの公園でアウトドア気分!? 子連れピクニックで活躍するグッズ3つ

【ママからのご相談】
最近ますます活発になってきた息子を連れて、休日にいつもなら行かない大きめの公園に行くことが多いのですが、広いので親の疲れ方が普段の公園とは段違いです。少しでも快適に過ごす方法ってありますか?
レジャーシートでお弁当の時代はもう古い!? プチアウトドア気分の新・公園三種の神器!!
こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。
お子さんが活動的になってくると自然と大きな公園に出かける機会も多くなりますよね。晴れた日なんて特に気持ちがいいですね! 今回は、公園遊びで活躍する3アイテムを都内の公園に行って取材してきました!

公園遊びで活躍するアイテム3つ
(1)ポップアップテントで快適日よけ&基地作り
ポップアップテントってご存じですか? ここ数年で需要が高まり、海や運動会でも見かけることが多くなった日よけ付きのレジャーシートです。簡易テントと呼ばれている場合も。
開口部が広いので雨除けにはなりませんがバッチリ日陰を確保でき、木陰やベンチを探さずとも公園にいる間のベースとして快適に過ごすことができます。
形状記憶ワイヤーが入っていて袋から出すと同時に開くものから、傘のようなタイプまでさまざまな商品が出ていますが、どれもワンタッチで軽く、とても扱いやすいです。広い公園だと休日はたくさんのポップアップテントでテント村ができるほど。気持ち大きめのものの方が広くておすすめです。
『ポップアップテントすごく便利ですよ。移動も楽だし、広い公園の芝生広場などにテントを陣取ってお昼を食べたり、休憩所のような感じで利用してます。親は交代で子どもの面倒を見ながら休んでますが、心地よい日陰で風がよく通るのでウトウトしてしまうこともあるくらいです』(埼玉県在住30代パパ、ママ)
(2)アウトドア座椅子&アウトドアローチェアでまったり
ポップアップテントと共に使ってみたいのがイス! これがあるとお尻も冷たくならず快適度がさらに高まります。
だいたいの簡易テントは背が低く圧迫感が少ないのが特徴ですが、そのため、よく見かける通常の座面高のアウトドアチェアは使えません。アウトドア用の座椅子か、あぐらチェアと呼ばれるような座面高が低いアウトドア座椅子が使いやすくベストマッチです。
『公園でキャンプのようにアウトドアチェアを使っている人を見てまねして始めました。何もないより断然居心地が良くなります』(東京都在住20代パパ)
(3)アウトドアローテーブルでさらに便利に
こちらはレジャーシートのお共にもおすすめです。
遠足スタイルでお昼を食べるのとは違い、ちょっとしたテーブルがあるだけでかなり便利。小さい子どもがいても飲み物がこぼれる回数が減ります。大手アウトドアメーカーからもたくさんのローテーブルが出ていますし、色もカラフルで軽量、コンパクトなものが多いですよ。
『折りたたみイスのような布製のテーブルを使ってます。物を置いてもわりと安定してるし、缶ジュースや水筒を置けるくぼみが付いてるのが便利ですよ』(20代ママ)
最後に
こういったプチアウトドアグッズを使えるのは広い公園ならでは。快適なスタイルを見つけ、公園に行く機会が増えればお子さんも喜ぶし気分転換になるのでおすすめです。
【関連コラム】
・よちよち歩きの子供とのお出かけに最適なスポット5選
・冬こそオススメ! 子供の好奇心を育てる外遊び4つ
・男同士で何しよう? パパと息子で楽しめる遊び4選
●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)