• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 1日○回がベスト? 風邪予防になる正しい“うがい”の仕方

  • 1日○回がベスト? 風邪予防になる正しい“うがい”の仕方

1日○回がベスト? 風邪予防になる正しい“うがい”の仕方

1日○回がベスト? 風邪予防になる正しい“うがい”の仕方

【パパからのご相談】
風邪の予防にうがいが良いだろうと毎日欠かさずうがいをしています。ところで、正しいうがいの方法ってあるのでしょうか。ガラガラペッとうがいしているのですがやり方は合っていますか? あと、うがいは1日何回くらいすれば良いのかも教えてください。

a 風邪シーズンの目安は1日5回。“ガラガラうがい”は“くちゅくちゅうがい”の後にしましょう。

ご相談ありがとうございます。健康・美容ライターのMAKIです。

風邪の予防にうがいをされている人も多いと思います。しかし、正しい方法でうがいをしなければせっかくのうがいの効果も半減してしまいます。

そこで今回は、正しいうがいの方法をご紹介したいと思います。

141128makinew

正しいうがいの方法

まず、うがいをするときに、うがい薬が必要なのかどうかについて迷う人も多いでしょう。

実はうがいには、うがい薬は必須ではありません。水だけのうがいでも十分に予防効果を発揮します。

うがい薬が必須でない理由は、うがい薬に含まれるヨウ素などの成分は殺菌効果が高すぎるためです。うがい薬によって、口腔内に必要である正常な細菌まで殺菌してしまい、常在菌のバランスまで崩してしまう可能性があるため、風邪やインフルエンザの流行期だけという、あくまでも短期間の使用とするのがおすすめです。

では、うがいの方法をご説明しましょう。

・1……せっけんで綺麗に手洗いをする
・2……清潔なコップに水を入れ、口に水を含む
・3……唇を閉じて、頬の筋肉を動かし、“くちゅくちゅ”して“ペッ”と吐き出す
・4……また水を口に含み、今度は上を向いてのどの奥まで水が届くようにガラガラうがいをする(15秒程度)
・5……4同様にガラガラうがいをもう一度おこなう

このように、1セットで3回するのが正しいうがいの方法です。

また、うがい薬を使ってうがいする場合は、うがい薬の用法・用法を確認し、正しく水で薄めて使用するようにしましょう。濃すぎても薄すぎても効果的ではありません。

うがいのタイミングは?

正しい方法でうがいをおこなうだけではなく、どのタイミングでうがいをするのかも風邪の予防に重要になってきます。

そこで、次のタイミングでうがいをするように意識して心がけましょう。

・帰宅したとき
・人混みの中に入ったあと
・部屋の中にいても空気が乾燥しているとき
・食事の前後
・タバコを吸った後
・のどが乾燥しているとき

このようなタイミングでうがいをすると、風邪予防に効果的です。風邪の流行時期には特に普段より多めにうがいをするようにしましょう。普段1日2〜3回なら冬場は1日5〜6回を目安にすると良いですね。

ただし、ヨウ素系うがい薬を使用する場合は注意が必要です。甲状腺の病気がある場合は甲状腺機能に影響を及ぼすためヨウ素系うがい薬の使用を避け、ヨードの入っていないアズノール系のうがい薬を使用するようにしましょう。

甲状腺の病気がない場合は、使用に問題ありませんが、殺菌力が強すぎるため長期連用を避けるようにし、使用回数は1日5〜6回までを目安にしましょう。

【参考リンク】
うがいの方法&タイミング | サラヤ株式会社

【関連コラム】
うがい手洗い以外にも! 乳幼児の風邪を予防するコツ5つ

●ライター/MAKI(健康・美容ライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す