• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 準備がはかどらない! 子供の朝の“ぐずり”解消法

  • 準備がはかどらない! 子供の朝の“ぐずり”解消法

準備がはかどらない! 子供の朝の“ぐずり”解消法

準備がはかどらない! 子供の朝の“ぐずり”解消法

【ママからのご相談】
4歳の男の子のママです。毎朝の息子のグズグズで悩んでいます。起こしてもなかなか起きず、朝ごはんも食べずにテレビを見たり、おもちゃで遊び始めたり、まったく用意をしてくれません。いつもイライラしてしまい、最後には、叱って無理やり連れて行っています。毎朝、スムーズに準備できる方法はありますでしょうか。

a 朝のグズリはママたちのイライラの原因ナンバー1!?

ご相談ありがとうございます。フリーライターのmikiです。

朝の光を浴びながらトーストを口に運び、ゆっくりコーヒーを飲む……。こうした時間とは無縁なのが、子育て真っ最中のママたち。毎朝が時間との闘いです。

保育園や幼稚園、学校は登園・登校時間が決まっていますから、遅れないように準備をしなければなりません。そんな思いと裏腹に、子どもたちはのんびりとしています。そんなとき、ついイライラしてしまいますよね。

そこで、少しでもイライラが減るように朝のグズグズ解消法について先輩ママに聞いてみました。

141117miki

ゲーム感覚で毎朝楽しもう

一番、多かったのは、『時間を決めてゲーム感覚で準備させる』というアイデア。最初に、登園・通学するまでの行動を全て決めてしまい、それぞれの行動に制限時間を設けるという方法です。

たとえば、「朝ごはんを食べるのは7時10分まで」「お着替えは7時30分まで」というように終わりの時間を決めます。はじめは、余裕を持って時間を設定し、達成しやすいようにプランを立てるのがポイント。そして、実際に達成できたら褒めてあげましょう。ゲーム感覚で楽しめるように、ママが盛り上げるといいでしょう。

寝起きでグズったら寝不足のサイン?

準備をするまでに時間がかかってしまう場合、つまり寝起きの時点でグズグズの場合は、寝不足である可能性があります。そんなときは、お昼寝をさせるか、いつもより1時間早く寝かせて睡眠不足を補ってあげることも必要かもしれません。

栄養を考えた食事、十分な睡眠で保育園や幼稚園、学校での疲れを癒してあげることができれば自然と朝のグズリも解消できると思います。少しでもイライラが減るよう試してみてはいかがでしょうか。

【関連コラム】
幼稚園入園までに習慣づけておくと良いこと3つ
赤ちゃんに習慣づけるべき生活リズム3つ
子供の“いびき”の原因と危険性とは

●ライター/miki(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す