• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 政府も推進! 自治体が導入している「健康ポイント制度」とは

  • 政府も推進! 自治体が導入している「健康ポイント制度」とは

政府も推進! 自治体が導入している「健康ポイント制度」とは

政府も推進! 自治体が導入している「健康ポイント制度」とは

【女性からのご相談】
最近テレビを観ていたら、『健康ポイント制度』というものがあると聞きました。それは一体なんなのですか?

a 『健康ポイント制度』は自治体レベルで導入されているポイント制度で、健康促進などの目的から政府も推奨しています。

こんにちは。ライターの佐藤俊治です。

今回は今話題の『健康ポイント制度』についてご説明します。

kenkopoint

『健康ポイント制度』とは?

『健康ポイント制度』とは、自治体が行っている健康促進のための制度で、活用する自治体が増えてきています。最近は、都会だけでなく地方でも外出時に車を多用するようになったので、日本全体で運動不足が深刻な問題となっています。

それを解消するべく設けられたのがこの『健康ポイント制度』で、健康になってもらうことで医療費を削減させるという狙いもあるみたいです。また、政府は『健康ポイント制度』を導入している自治体に補助金を出すなどして支援していくようです。

健診やスポーツジムに行くと、ポイントが与えられる

最近はドラッグストアや家電量販店などで、購入金額に応じて一定のポイントを付加する店舗が珍しくありません。「ポイントカードをお作りしますか?」と言われて、断りきれず、カードがたまってしまうケースがありますね。『健康ポイント制度』もそのようなポイント制度と同様です。

もちろん、金額に応じたポイントではなく、スポーツジムに行くと500ポイント、健康診断を受けると1000ポイント、というように、対象とされた健康関連施設に通うとポイントがもらえるのです。また、ポイントが貯まると商品券や温泉旅行券などと引き換えることができます。

全国の自治体がこの制度を導入している

この『健康ポイント制度』は兵庫県豊岡市、山口県宇部市、静岡県袋井市、岡山県高梁市などすでに多くの自治体で導入されています。

目的は、先ほども説明したように、市民にスポーツや検診を受けてもらうことにより、健康を維持してもらい、医療費を削減させることですが、高齢者だけでなく子どもたちにも健康ポイント制度を利用してもらうことにより、2020年の東京オリンピックに向け優秀な選手を育てようという狙いもあるようです。

スポーツ庁が管轄する予定

健康ポイント制度を管理するのは、新設される“スポーツ庁”になる模様で、すでに全国50の自治体から補助の申請があったそうです。運動不足に苦しむ大人や、将来有望な子どもなどにスポーツを楽しんでもらい、健康とスポーツへの意識を高める。なかなか良い制度ではないでしょうか。

【関連コラム】
トップアスリートの両親に学ぶ! スポーツが得意な子に育てる秘訣
スポーツが脳に与えるメリット3つ
筋肉を作る為に必要な栄養素と摂取タイミング

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す