断乳後の飲酒はデブる!? 太りにくいお酒の飲み方ポイント3つ
2014年11月12日 | よみもの断乳後の飲酒はデブる!? 太りにくいお酒の飲み方ポイント3つ

【ママからのご相談】
来月に子どもが1歳になるので、それを機に断乳しようと考えています。もともとお酒好きなので、授乳中我慢していたお酒が飲めるのをとても楽しみにしています。ですが、断乳すると太ると聞くので、妊娠前のようにお酒を飲むとすぐに太ってしまうのではないかと心配です。
太りにくいお酒の飲み方を考えましょう。
ご相談ありがとうございます。ママライターのマフィーです。
お子さまが来月1歳になるとのこと、おめでとうございます。1歳の誕生日、断乳と、赤ちゃんから幼児への過渡期ですね。
さて、授乳をやめると太るかどうかですが、やはり個人差があると思います。私はといえば、長女の断乳時は全く太りませんでした。しかし、次女の断乳時はみるみる太っていきました。次女の赤ちゃん時代は、「おっぱいがあるから」を口ぐせのようにして、暴飲暴食を繰り返しており、そのテンションのまま断乳して、太ってしまったのです。
余談はさておき、お酒が好きなママにとって、夜の飲酒タイムは育児の疲れをとる大事な時間ですよね。それを、太るからという理由でやめるのは、やっぱりつらい。

太りにくいお酒の飲み方のポイント3つ
(1)太るのはお酒自体よりも、食べ物
お酒ではなくおつまみで太る、という言葉をよく聞きますよね。
アルコールの代謝にはビタミン類を多く使います。そして、ビタミン類が不足すると脳が食べ物からビタミンを摂取しようとします。その結果、飲んで食べて飲んで食べて、の繰り返しになってしまいます。
まずは、お酒と一緒に食べているものの工夫から始めましょう。脂分の少ないものや、塩分の少ないものに変えてみたり、できるかぎり炭水化物を避けたりしてみましょう。
(2)お酒も太りにくいものを選ぶ
お酒自体で太るわけではない、とはいうものの、やはり糖質の多いものと少ないものがあります。もちろん、糖質が多いと太りやすくなりますよね。そこで、太りやすいお酒と太りにくいお酒を分けてみました。
【一般的に糖質が多く、太りやすいと言われているお酒】
・ビール
・日本酒
・チューハイ
・ワイン
・カクテル、など
【一般的に糖質が少なく、太りにくいと言われているお酒】
・ウイスキー
・ブランデー
・焼酎、など
(3)飲む前に、糖質を抑制できるものを摂取する
たとえば、牛乳やヨーグルトなどの乳製品は胃の粘膜を保護してくれます。それによって、アルコールの吸収を抑えてくれる効果があります。そして、ブラックコーヒー。こちらは利尿作用があり、アルコールの排出を促進します。
飲酒の前に、こういったものを摂取することで、太りにくいお酒の飲み方を実現することができそうです。
いかがでしょうか。
お酒の種類やおつまみの種類などを制限すると、お酒を好きなように楽しめないつらさがあります。何日かに一度は好きなように飲む、というふうに決めておくのも良いかもしれませんね。
【関連コラム】
・産後の体型コントロールをすべき理由3つ
・主婦がいつの間にか「アルコール依存症」になってしまう理由
・妊娠中の飲酒が赤ちゃんに及ぼす影響
●ライター/マフィー(ママライター)