脱・ネガティブ思考! 子どもが苦手科目を克服する親の接し方
2014年11月10日 | よみもの脱・ネガティブ思考! 子どもが苦手科目を克服する親の接し方

【ママからのご相談】
私には2人の娘がいます。上の娘は中学生で、不得意な科目はありません。でも、小4の下の娘は大の算数嫌い。3年生のころまでは、分からない問題を私に聞いてきたのですが、あまりにも基本的なことが理解できていないので、私がたびたび叱っていたせいか、最近は聞いてくることもほとんどありません。苦手な教科をなくす、何かいい方法はないでしょうか?
苦手があると苦痛! ならば逆転の発想で勉強しましょう!
ご相談ありがとうございます。家族を笑顔にする教師&6人の子育てパパ・荒川茂樹です。
苦手な教科があると、その時間は子どもにとって、とても苦痛なものです。きっと、お子さんもその気持ちを味わっているのかもしれませんね。そんな子どもの姿を見たくないという親心、よく分かります。
算数に対する苦手意識は、ご相談者様のお子さんの年齢のころから少しずつ増えてきます。ちょうど、具体物から抽象的な考え方に移行する時期だからです。でも、そんな子どもでも、意欲的に取り組む部分や、興味を持てる部分がありませんか?
計算が得意ならば、その部分でのスペシャリストを目指す! 図形が好きならば、実際に描いたり、組み立たりしながら、その領域をとことんやっていく! そんな苦手教科との付き合い方も、ある意味ではアリだと思っています。
しかし、算数がどうしてもできない場合には、他の好きな教科で頑張り、その教科で大いに自信を高めることで、苦手教科を克服することにつながってくるのではないでしょうか。

なぜ苦手になったの? その原因を考えてみませんか?
小学校入学時から、苦手教科がある子どもはまずいません。でも、いつのころからか、「いやだな」「やりたくないな」「苦手だな」という気持ちがむくむくと出てきて、その教科の勉強をすることに抵抗を覚えるようになります。
小林公夫著の『子供のための苦手教科克服法』には、苦手意識を感じる教科に対し、早々に、「だめだー」と投げやりになってしまう子どもや、できないと決めつけて試そうともしない子どもたちがいると書かれていました。もし、そうなったことが分かったときには、ぜひ心を寄せてお子さんを受け止めてあげてください。
そして、次のようなことを親子で一緒に見つけるようにしてください。
勉強嫌いの原因をひも解くポイント2つ
(1)分からないと感じるようになったのは、いったいどの内容からなのか?
それは、今学習しているところかもしれません。1つ前の内容かもしれません。それとも、前学年の内容かもしれません。もっと前かもしれません。とにかく、とことん一緒に調べてみてください。
見つかったら、その部分からお子さんが理解するまでじっくりと学習し直してみてください。少しばかり時間はかかるかもしれませんが、この分からなくなったことがはっきり分かるようになったことで、苦手が克服できることもあるのです。
(2)分からなくなったところに、理解できていない言葉はないか?
現代っ子は、得る情報量が多い割に、言葉を知らないことがあります。まして算数には、専門的な言葉が数多く出てきます。そういうほんの小さな分からない言葉があるだけで、むしゃくしゃしたり、やる気がなくなったりしてしまいます。
L.ロン・ハバード著の、『学び方を学ぶ本』の中にある『勉強がわからなくなる3つの障害』というテーマの中で、(1)の段階の飛び越しや、(2)の誤解語について書いています。こういう状態や言葉があるだけで勉強が嫌いになるなんてもったいないですね。
親として子どもの悩みを共感的に受け止めましょう
苦手だと感じるだけで、ネガティブ思考になってしまう子どもたち。
そんな子どもに対して、親としてできることは、とにかく前向きに勉強に取り組めるような言葉を子どもにかけてあげることではないでしょうか。以下に3つの基本的な態度をご紹介します。
・1……「なんでできないの」「まだできないの」という否定的な言葉をかけない
・2……「計算が早くできた」「図がわかりやすくかけた」など、どんな小さなことでも大げさに認め、褒める
・3……勉強をする目標を、子どもと一緒にじっくり考えて、決め、実践する
「できるようになったらどうしたい?」「何のために勉強しているのかな?」などということを、子どもと話すことはとても大切なことです。
たとえば、自転車に乗れるようになるのは、“乗れるようになって、○○に行きたい”“乗れるようになれば、かっこよくなれる”などの目標があるからです。目標があれば、人間、大変なことがあっても頑張れますね。勉強もそれと同じなんです。だからこそ、しっかりと目標を持つことが大切になってくるのです。
ここに紹介したのはごく一部の方法ですが、気になったことから、ぜひ試していただけるとうれしいです。
【参考文献】
・『学び方を学ぶ本』L.ロン・ハバード・著
【関連コラム】
・子供の勉強嫌いを克服させる親の接し方3STEP
・得意科目がない……勉強が苦手な小学生が始めるべき2科目はコレだ!
・計算問題が苦手な子供に克服させる方法
●ライター/荒川茂樹(プロ学習講師)