午前中をフル活用? 子育てママが息抜きできるリフレッシュ方法3つ
2014年11月10日 | よみもの午前中をフル活用? 子育てママが息抜きできるリフレッシュ方法3つ

【ママからのご相談】
1歳10か月の男の子がいるのですが、毎朝起きると、「今日は何をして過ごそうか?」と悩んでしまいます。午前中は家の中や公園で過ごすことが多く、毎日変わり映えしない生活なので困っています(人見知りなので、児童館には行きたくありません)。もっと清々しく朝を迎えたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
外出して息抜きするママは、“朝”と“ランチ”時間を上手に使う!
毎日、ベビーカーで通える範囲にしかお散歩に行けないと、「もっとリフレッシュしたいなー」と思うのは当たり前。「何か違うことがしたい」という気持ちが、じんじん伝わってきます。そんな憂鬱な悩みを抱えるパパとママに向けて、“時間を上手に使い、リフレッシュするママ”たちの実例をご紹介したいと思います。

時間を上手に使ってリフレッシュしよう! ママの息抜きポイント3つ
(1)朝食をカフェで
『午前10時にはカフェに着き、子どもの朝食をすませる』(1歳と3歳のママ、38歳)
『休日の朝食は、子ども二人と一緒に、近所のカフェでサンドイッチ。ママは家事がないのでイライラせず、ゆっくり子どもたちの話が聞ける』(6歳と10歳のママ、42歳)
“朝食を外ですませる”というのがポイント。“ほほ笑みの国”といわれるタイでは、朝食の自炊はしない人が多くて、屋台で購入するそうです。そんなふうに家事を省略する寛容さが、女性たちの微笑みを生むのかもしれません。日本人は家事を頑張りすぎかも(私もですが、笑)。
カフェのモーニングセットはワンコインで食べられるから罪悪感も少ない。また、野菜やたんぱく質などの栄養素が足りなくても、昼食や夕食で十分に補うことができます。
(2)午前9時前に家を出る
『スーパーの開店時間、午前9時ぴったりに着くように家を出る』(0歳のママ、25歳)
午前9時前、というのがポイント。保育園や幼稚園への送り迎えや通勤中の人が忙しく行き交う時間帯で、爽やかな活気があります。道行く人が大人ばかりだと元気が出るかも。
(3)週に1回は、ワンコイン・ランチ
『1週間に2回は、ランチを外食』(1歳のママ、28歳)
『ファミレスで、昼間からビールを飲む』(2歳のママ、36歳)
最近は、セルフうどん屋、チャンポンなど、500円くらいで十分に食べられる飲食店も増えました。また、昼間にアルコールを提供するファミレスも増えています(それも格安!)。
“午前中9~10時”に朝日をしっかり浴びて、活動的な大人に交じりながら時間を過ごすと、なんだかリフレッシュした気分になります。“午前中9~10時”に外出してしまえば、少し明るい気持ちで一日を過ごせるかもしれません。朝日を浴びて、急ぎ足で歩く大人の中に身を置くと、「私もそのうちこうやって一人でスタスタ歩ける日が来る!」と思えますしね。
【関連コラム】
・ママが育児ストレスを解消する方法3つ
・育児や家事の“手抜きOKライン”の見極め方
・完璧を求めないで家事・育児をするコツ5つ