• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 高齢で独り身の親の「再婚」についての考え方

  • 高齢で独り身の親の「再婚」についての考え方

高齢で独り身の親の「再婚」についての考え方

高齢で独り身の親の「再婚」についての考え方

【女性からのご相談】
父が亡くなってから5年経ちます。母は62歳。先日、突然、「再婚したい」と言い始めました。お相手の方も奥様を亡くしてから独り身で、65歳だそうです。認めてあげるべきでしょうか? 内心複雑です。

a 応援してあげる気持ちがあるかどうか……。

はじめまして。藤じゅんです。

高齢化社会が進む中、さまざまな理由から、一人で生活するご老人が増えている現状を目の当たりにします。孤独死の問題も増加していますね。

年配者の方の再婚については、それまでのバックグラウンドや、ご家族との関係が既に出来上がってからの結婚ですから、複雑な気持ちになるのは仕方がないですよね……。

でも、マイナスイメージばかりにとらわれず、これからのことに目を向けてみると良いかもしれません。

141107hujijun

年配者の方の再婚の明暗は?

ここでは、実際に高齢のお母様の再婚を経験した方のお話に基づいて、年配者の再婚に対する“明るい考え方”と“暗い考え方”をまとめてみました。

明るい考え方

・一人の生活より二人の生活の方が、生きる活力が湧く
・子どもにとって、気がかりだった親の独り暮らしに対し、安心感が生まれる
・お互いのバックグラウンドを理解した上での再婚であることが多いため、ケンカがほとんど起きない
・一人親が子どもに依存しなくなる

暗い考え方

・亡くなってしまった夫・妻への愛情がなくなってしまったのかな、と感じる
・新たな家族関係のしがらみを面倒に感じてしまう
・再婚の裏に打算的な考え(遺産相続の問題など)を疑ってしまう
・高齢で再婚した相手のことを好きになれない

どちらを優先するかは、あなた次第

お話を伺った方も、3か月くらい悩んだそうですが、結局、上記の“暗い考え方”のうちの3つがクリアになったため、応援してあげることにしたそうです。

また、5年が経った今でも、お二人は元気に暮らしていらっしゃるとのことでした。

ちなみに、応援することになった一番の決定打は、「再婚する相手のことが信用できたから」だそうです。

「親の幸せは子どもの安心」につながるかも!?

高齢のご両親の再婚には賛否両論あって当然ですよね。

でも、もしかしたら、年を重ねたご両親を持つ世代にとって、“子どもの幸せは親の幸せ”ならぬ“親の幸せは子どもの安心”につながるのかもしれませんね。

ぜひご参考にされてみてくださいね。

【関連コラム】
二度目の結婚式を幸せに挙げるコツ3つ
幸せなステップファミリーを築く心得3つ
40代夫婦の低い結婚満足度を向上させる対策3つ

●ライター/藤じゅん(カウンセラー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す