ママでも簡単にできる! フランフラン“ウォールフラワー”の飾り方3選
2014年11月4日 | よみものママでも簡単にできる! フランフラン“ウォールフラワー”の飾り方3選

お部屋の雰囲気を変えたいと思っても、インテリアや壁紙を一新するにはお金がかかりますよね。
それに子どもがいると、部屋の模様替えをすることもままなりません。
そんな、「お金にも時間にも余裕がない! でも生活感いっぱいの部屋をなんとかオシャレに変えたい!」というママにオススメなのが、インテリア、雑貨の専門店『Franc franc(フランフラン)』の『ウォールフラワー』です。
『ウォールフラワー』とは?
ウォールフラワーは、壁に飾る立体的な花のウォールアート。
花の裏側に、押しピンやフックに引っ掛けられる輪っかがついているので、飾るのも簡単です。軽いので、テープなどでも貼ることができます。
軽いけれど丈夫な素材を使用しているので、たとえ落ちても壊れることはありません。
サイズや種類によって値段は異なりますが、1つ515円〜3,291円程度とお手頃。色は白系とピンク系があり、好みによって選ぶことができます。
壁にポンと飾るだけで、お部屋の雰囲気が一気に華やかに! 手っ取り早く部屋をデコレーションしたい人や、部屋を手軽にイメージチェンジしたい人にピッタリです。
そこで今回は、ウォールフラワーのオシャレな飾り方をご紹介したいと思います。
(1)パネルや時計などの間にランダムに飾る
時計や写真、パネルなどのあいだに、点々とアートフラワーを散らして飾るのもオシャレ。
『私は子どもの写真をフレームに入れていくつか壁に飾ってて、その合間にサイズの違うアートフラワーをランダムに飾ってます。家族からも遊びに来た友達からも好評です』(30代女性/パート)
色を単色で統一すれば、ランダムにいくつも飾ったとしても、ゴチャゴチャした感じにはなりません。
(2)テレビボードやラックなどの上に置いて飾る
壁に飾れない、壁に飾るのが面倒という場合には、テレビボードやラックなどの上にポンと置くだけでも素敵です。
『大きな白いキャンドルと、白の大きなアートフラワーを1つだけ、テレビボードの片隅に飾っています。他には何も置かないのがスッキリおしゃれに見えるポイントです』(30代女性/会社員)
1つか2つだけ、シンプルに置くのがコツ。他の雑貨はあまりゴチャゴチャと飾らないのがいいようです。
(3)鏡の片隅に飾る
何でもない普通の鏡でも、アートフラワーを端にあしらえば一気にオシャレに。
鏡の周りに飾る場合は、サイズ違いのものを2個程度つけるとバランス良く見えます。あまりつけすぎると主張が激しく、鏡を見るときに視界に入って邪魔になりかねません。
他にも、お部屋の角の隅にいくつかつけたり、トイレや洗面所に飾ったりしてもオシャレです。
ベッドルームに飾る場合は、白だけを飾ると癒しの空間になります。かわいくしたい場合にはピンクを混ぜるのがおすすめです。
色やサイズの組み合わせ方、飾り方次第でお部屋の印象が大きく変わるので、いろいろと試してみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部