プレママ必読! 妊娠前にやっておきたいこと4つ
2014年11月4日 | よみものプレママ必読! 妊娠前にやっておきたいこと4つ

【女性からのご相談】
結婚して3か月経ちました。そろそろ積極的に妊活を始めようかと思っています。妊娠したらいろいろ制約もあると思います。妊娠前にやっておいたほうが良いことなどあれば教えてください。
先輩ママたちは「風疹抗体検査」「各種検診」「資格の勉強・取得」「虫歯の治療」をおすすめしています!
ご相談ありがとうございます、フリーライターのパピルスです。
そうなのです、妊娠すると、「できないこと」「しない方がよいこと」がありますし、意識的に妊活を始めようと思ってらっしゃるのでしたら、“妊娠前にやっておいたほうが良いこと”を済ませておくというのも、一つの方法ですよね。
それでは、実際に出産、子育てをされている先輩ママさんたちに、“妊娠前にやっておくと良いと思ったこと”を聞いてみましたので、ご紹介します。

先輩ママたちに聞いた、“妊娠前にやっておいた方が良いこと”4つ
(1)風疹の抗体検査
『妊娠後の定期検診で行った風疹の抗体検査で、抗体が少ないと判明。妊娠中に風疹にかからないかと心配しながら過ごしました。妊娠前に分かっていたら予防接種をしたかったので、妊娠前に抗体検査しておけば良かったです』
妊娠中(特に早期)に風疹に罹患すると、赤ちゃんに難聴や白内障、心臓の形の異常などが起こることがあり、これらは『先天性風疹症候群』と呼ばれています。
近年、風疹の流行が報道されることもありますが、実は流行の中心は20代~40代の妊娠出産世代と重なります。特に、“昭和54年4月2日~昭和62年10月1日生まれ”の方は、風疹ワクチンの集団接種が廃止され、個別に接種していた世代ですので、注意が必要です。
平成25年度の国の調査によると、『20~40代の男性の12.3%が抗体を持っておらず、20~40代の女性では3.9%の方が風疹への抗体を持っていない、14.0%の方が感染予防には不十分である低い抗体価である』という結果も出ています。
平成27年3月末まで、多くの自治体で妊娠を希望する女性を対象とする、風疹の抗体検査(免疫があるかを調べる血液検査)が行われていますので、心配な方はお住まいの地域の保健所に問い合わせてみてください。
また、大人になってから水疱瘡(みずぼうそう)やおたふく風邪にかかる方も結構います。妊娠中に罹患することも心配ですが、出産後に子どもからうつって非常につらい思いをする場合もあります。子育て中は大勢の子どもと接触する機会が増えますから、この機会に抗体検査や予防接種をしておくのも良いと思います。
(2)乳がん検診・健康診断・人間ドックなど
『1人目妊娠を機に退職し、以来健康診断を受けていません。出産と育児のバタバタが続き、さらに2人目を妊娠したため、忙しくて機会を逃してしまいました。1人目と2人目の妊娠前にしっかり健康診断や人間ドックを受けておけば良かったなぁと思います』
お勤めをしている間は、定期的に受けられた健康診断ですが、退職してからは自治体で実施されている集団検診やがん検診を個別に受けることになります。出産子育てでバタバタしてつい機会を逃す……という方も多いのでは?
ぜひ、妊娠前の時間のあるうちに済ませておきましょう。乳がん検診も受けておくと安心です。もちろん出産後にも定期的に乳がん、子宮がん検診等を受けることをお忘れなく!
(3)資格取得の勉強
『ベビ待ち期間に簿記2級の勉強を始め、妊娠中に資格を取得しました。子どもが幼稚園に通うようになってから、この時に取得した資格が役立ち、スムーズに社会復帰できました』
妊娠、出産、その後の育児期間を見据えて、身軽に行動できる妊娠前から準備を始めるというのは、賢い選択ですね!
また、地域にもよると思いますが、“運転免許証”があった方が良い場合も。子どもの習い事や塾の送迎、親の介護など、今後必要になる機会が増えます。
(4)虫歯の治療
『妊娠中に虫歯が痛くなり、歯医者さんへ行きましたが、治療台から降りるときに立ちくらみがしたり、お腹が張ったりして、心配でした。虫歯は妊娠前に治しておくべきでした』
妊娠期間中だからといって、虫歯の治療が受けられないことはありませんが、大きなストレスを感じる方もいらっしゃるようですね。
歯医者さんも、妊婦さんには椅子の角度やレントゲン撮影などでも配慮をしてくださいますが、妊娠中には飲める薬にも制限がありますし、妊娠前に治療しておくことに越したことはないようです。
いかがでしょうか? これらの他にも、「アミューズメントパークでジェットコースターに乗る!」「海外旅行!」などのご意見も頂きました。妊娠までの期間を有意義に過ごせると良いですね!
【関連コラム】
・森三中の大島さんに学ぶ! 妊活のために仕事を休職するという決断方法
・妊活中に「摂るべき食べ物」と「避けたい食べ物」とは?
・妊活における睡眠の重要な役割とは
●ライター/パピルス(フリーライター)