ズボラ主婦もマネできる! IKEAの“突っ張り棒”を使った収納術3つ
2014年11月2日 | よみものズボラ主婦もマネできる! IKEAの“突っ張り棒”を使った収納術3つ

最近よく耳にする“DIY”という言葉。自分で何かを作ったり修繕したりすることを指しますが、昔と違って今は女性でもDIYを楽しむ人が増えてきているそうです。
「いやぁ、買った方が早くない?」というそこのズボラ主婦! 気持ちはとてもよく分かります。仕事に家事に育児にと忙しい毎日を送っているとなかなかDIYなんてできないものです。
しかし、一口にDIYと言っても、その程度には大きな差があります。犬小屋を自力で作る強者もいますが、多くの場合はちょっとした手間で簡単にできるものばかりです。
そしてそんな初心者向けDIYの中でもとりわけ簡単なのが、IKEAの突っ張り棒を使った収納術。
799円〜5,000円までと幅広い価格のものがあり、必要に応じて使い分けることができます。
そこで今回はIKEAの突っ張り棒を使った収納術についてご紹介しちゃいます!
(1)トイレットペーパー置き
トイレの中に収納がなくてトイレットペーパーの置き場所に困っている……そんな方にオススメです!
やり方は超簡単! 突っ張り棒を壁から壁に渡して、その上にトイレットペーパーを置くだけ。奥の壁と距離が近いとうまくトイレットペーパーが置けないので、少し余裕を持たせることが大事です。
『うちは大家族なので、トイレットペーパーを常に2袋分保管しているんですが、トイレに収納がついていないので置き場所に困っていました。そしたらネットで突っ張り棒を使ってトイレットペーパーを置いている画像を見つけ、衝撃を受けて自分でも試してみました。これ1本で本当にトイレットペーパーが収納できて助かっています』(40代女性/4児のママ)
(2)収納棚
突っ張り棒を2本用意して、奥の棒は少し高めに設置し、手前の棒は低めに設置します。そこにカゴをはめ込むと普通に設置するよりも物を出し入れしやすくなります。今すぐマネできるアイデアですね。
『2本の突っ張り棒をずらして設置することで背の低い子どもでも簡単に手が届く収納にできる。これはぜひ皆にも試してほしい』(30代女性/1児のママ)
(3)目隠しカーテン
洗濯機周りってなにかとゴチャゴチャしがちですよね。普段自分らが使ってる分には気にならないものですが、来客があったときには少し恥ずかしいものです。
そんなときは、突っ張り棒を設置してカーテンを掛ければオシャレな目隠しになりますよ!
『夫婦揃ってズボラな私たちは、とにかく収納下手。普通に収納しているつもりでもゴチャゴチャになってしまいます。そこで来客があったときのために突っ張り棒にカーテンをかけて目隠しをしています』(30代女性/不動産業)
いかがでしたか?
突っ張り棒はアイデア次第でいろんな使い方をすることができます。取り付けも超簡単なので、興味のある方はぜひ実践してみてくださいね。
●文/パピマミ編集部