人生の楽しみが増える? “朝型人間”になる方法とメリット
2014年10月28日 | よみもの人生の楽しみが増える? “朝型人間”になる方法とメリット

【ママからのご相談】
30代女性です。私は朝に弱く、いつも時間ギリギリに起きてバタバタとする毎日です。もう少し早く起きれば主人や子どものお弁当をもっと豪華にできたり、余裕を持つことができるのにと思います。寝ることが大好きな私でも、朝気持ちよく起きる方法はありますか?
まずは5分早く起きることを心がけましょう。
ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。
朝早く起きることが苦手な方はとても多いと思います。そういう方は前日に早く寝ても翌朝は目覚めが悪く、朝のバタバタからなかなか逃れられません。しかし、一旦朝型生活に慣れてしまえば、あなたの人生を大きく変えるといっても過言ではありません。
そうするためには“朝の5分”はとても重要です。いきなり30分早く起きることを目指すと長続きしませんから、まずは5分早く起きることから始めましょう。

朝に何するの?
朝5分早く起きることと言いましたが、起きるだけでは何も変わりませんので、あらかじめやることを決めておきましょう。
・ラジオ番組を聞く
・軽いストレッチをする
・ゆっくりとお茶を飲む
など、自分が好きなことをすることで朝の短い時間の楽しみが増えます。
明日の朝が楽しみになる
『スッキリ朝とゆったり夜』の著者である金子由紀子さんは朝型生活について、『朝時間リストを作ることで、明日の朝に何をやるか考えているだけで、自然と楽しい気持ちで目覚められるようになる』と語っています。
朝眠いのはほんの一瞬! 朝方生活が習慣化すれば、早起きしないと気持ち悪くなってくるほどです。筆者自身も朝の時間に資格の勉強をやっていた時期は、体調も良くいつもスッキリした気分で生活できていました。
ぜひ、一石二鳥の朝型生活を楽しんでくださいね。
【参考リンク】
・朝型生活のススメ | 朝チャレ
【関連コラム】
・子供と一緒に早起きするメリット3選
・子育てママが「自分の時間」を作るコツ3つ
・夏休み中も規則正しい睡眠リズムを作るコツ3つ
●ライター/みいゆ(ママライター)