炭酸入りミネラルウォーターは体に良いのか
2014年10月27日 | よみもの炭酸入りミネラルウォーターは体に良いのか

こんにちは、フードコーディネーターのエミオです。
身近に手に入って、リーズナブルな水。1日2Lの水を飲むことで血液循環が良くなったり、ダイエット、便秘などに効果があるなど、実は隅に置けない水の健康効果。
最近は輸入ミネラルウォーターの種類も豊富ですが、ミネラルウォーターにも炭酸入りと炭酸なしの水があるのを知っていましたか? 今回は、炭酸入りと炭酸なしの水についてのお話しです。

炭酸あり・なし。ミネラルウォーターの違い
ドイツのゲロルシュタイナーやフランスのコントレックスなど、日本でも硬水の水が簡単に買えるようになりました。特に、モデルやアイドルなどから愛用されている硬水は、マグネシウムやカルシウムが豊富に入っているミネラルウォーターです。
硬水の天然の水=ミネラルウォーターにも採水地によって炭酸あり・なしがあります。炭酸ありのミネラルウォーターは、採水地から汲み上げられたときからすでに、炭酸が入っている天然水のことを指します。
炭酸ありの水を飲むのが一般的なドイツでは、人工的に炭酸を加えた飲料水も売られていますが、健康に気を使う人たちは好んで、ミネラル分の多い炭酸入り天然水(ミネラルウォーター)を飲みます。レストランでも『ミネラルウォーター』と頼むと、炭酸入りの水が出てくるのもこのためです。
ダイエットに効果的なのは炭酸あり? なし?
それでは、モデルさんのようにミネラルウォーターを利用したダイエットに効果的なのは炭酸あり・なし、どちらの水でしょうか? それは、ズバリ! どちらでも飲みやすいほうでOK。
双方の水の特徴や味を知った上で、季節やその日の気分で炭酸あり・なしを選んでも良いでしょう。
・炭酸あり
ドイツのゲロルシュタイナーやイタリアのサンペレグリノが代表的。趣味やダイエットのために運動をする方には炭酸ありがオススメです。体を動かした後に飲むことで、疲労の原因となっている乳酸を老廃物と一緒に排出してくれます。また、炭酸でお腹が膨れるので、ダイエットにも効果的。
・炭酸なし
フランスのコントレックスやイタリアのクールマイヨールなどが代表的。ミネラルが豊富に含まれているので、ダイエット以外にも便秘や肌荒れの解消のために役に立ちます。マグネシウム、カルシウムが多いため産後のカルシウム不足にも。
上手に飲み分けて健康的に
日本の水が軟水のため、硬水は慣れるまで、「飲みにくい」と感じる方が多いのではないでしょうか? 健康やダイエットのために硬水を飲みたいけど、味がちょっと……と思う方は、炭酸入りの硬水ミネラルウォーターを試してみてはいかがでしょうか?
炭酸入りのミネラルウォーターにも、採水地によって炭酸の強弱があるので、お好みのミネラルウォーターがきっと見つかりますよ。
【関連コラム】
・副交感神経が優位な状態を作る「コップ一杯の水」の効果
・お水は飲んでる? 食物繊維を摂っても便秘が解消されないワケ
・夏に摂取する冷たい飲み物の落とし穴
●ライター/エミオ(フードコーディネーター)