• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 初期症状で食い止める! ひきはじめの風邪を早く治すコツ

  • 初期症状で食い止める! ひきはじめの風邪を早く治すコツ

初期症状で食い止める! ひきはじめの風邪を早く治すコツ

初期症状で食い止める! ひきはじめの風邪を早く治すコツ

(4)十分に睡眠を取る

仕事がどうしても休めない場合は仕方ありませんが、風邪をひいているときはなるべく睡眠を取るように心がけましょう。

人は寝ている間に免疫力を高めるため、疲弊した状態が続くと風邪が長引くようになります。

(5)保湿をする

ウイルスはなんといっても乾燥した環境を好みます。

そのため、「風邪をひきはじめたかな」と思ったら、すぐに保湿に努めるようにしましょう。

そうすることでウイルスの増殖を抑えることができます

(6)たっぷりと水分補給をしておく

風邪の際は菌を外へ排出するために多くの水分が必要となります

そのため、しっかりと水分補給をし、できればスポーツドリンクなどを摂取するようにしましょう。

(7)緑茶でうがい

141024sakurai

「水じゃなくてお茶?」と疑問に感じる方もいらっしゃると思いますが、緑茶には殺菌効果や解毒作用があるため、風邪の予防にも効果的です。

うがいをする際は緑茶で行うようにしましょう。

(8)軽い運動

そんなに熱が出ておらず、体調も悪くなければ少し運動するのも手です。

軽いウォーキングやストレッチなどで十分です。

風邪のひきはじめは体を温めることで免疫力が高まるとされており、運動によって代謝も高まります。

(9)体にカイロを貼る

こちらも体を温めることを目的とした行動です。

人は体温によって免疫力が変動するため、なるべく高めることが大切です。

首や背中などにカイロを貼って体温を高く保つようにしましょう。

(10)入浴する

風邪が悪化した場合は逆効果となりますが、入浴で体温を高めるのも効果的です。

とはいえ、入浴は予想以上に体力を消耗するので、無理のない程度に入るようにしましょう。

(11)栄養のある食事をする

体が風邪に打ち勝つには、そのエネルギーを作ってあげなければなりません。

そのため、風邪の早期治療には栄養のある食事を取ることがとても大切です

上で挙げた食材を使いながら、栄養を取るようにすると良いでしょう。


→次ページでは、風邪に効く代表的な飲み物を見ていきましょう。

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す