• TOP
  • 子育て(3歳~)
  • 仕事が忙しいパパの子供との遊び方3つ

  • 仕事が忙しいパパの子供との遊び方3つ

仕事が忙しいパパの子供との遊び方3つ

仕事が忙しいパパの子供との遊び方3つ

【ママからのご相談】
子どもを夜8時半に寝かしつける習慣をつけようと思っています。現状は、夜9時に帰宅するパパを待ち、1時間以上遊んでから寝る毎日。早寝するようになると、パパと遊べなくなってしまい子どもがかわいそう。パパの帰宅が遅い家庭では、休日以外はパパと遊んでいないのでしょうか? パパと遊ぶ時間を増やしたいです。

a 帰宅が夜遅くなる忙しいパパは、“早朝”“休日デート”“朝風呂”で子どもと遊ぶ。

「休日だけでなく、平日にもパパと遊んで欲しい」というお気持ち、よく分かります! 体を使う遊びや論理的な思考を必要とする遊びは、ママよりもパパやおじいちゃんの方が得意、という家庭は多いようですね。でも現実的には、「お仕事で残業をせざるを得ない。子どもとなかなか遊べない」というパパが大半ではないでしょうか?

そんな、“忙しいパパ”と子どもがしっかり遊ぶ方法を3つ挙げたいと思います。

141020abokado

子どもが喜ぶ、忙しいパパとの遊び方3つ

(1)仕事で帰宅が遅くなる日は“早朝”に遊ぶ

早朝に30分くらい一緒に遊んではいかがでしょうか?

私自身、子どもが生まれる前は遅い時間に寝ていたので、「早朝に起きて遊ぶなんて無理だろう」と考えていました。ところが、早朝をパパと遊ぶ時間と決めてみると、「パパが出勤する30分前」に子どもが飛び起きるようになりました。以前は夜の寝かし付け時間に、「パパは?」と必ず言っていましたが、「朝なら必ず遊べる」と知った今は、それほどグズらなくなりました。

(2)休日に“パパとふたりでデート”の時間を作る

子どもは、「家族みんなで過ごす」時間が欲しいようですが、その一方で、「ママやパパを独り占めしたい」という欲求も持っているようです。兄弟がいる場合、「パパを独り占め」できるデートは、この上ない喜びでしょう。

最近は、街中や公園でも、“パパとふたりっきりでデート”している親子をよく見かけるようになりました。娘と手をつないでデートし、デレデレになっているパパを目撃したことがあります。

下記のような親子デートをしているのを見かけますね。“長い移動”や“疲れて寝ちゃって抱っこ”が必要な場合でも、パパやおじいちゃんは得意ですよね?

・電車、バスに乗りに行く
・遠くにある博物館に出掛ける
・自転車に乗せて、遠くの公園に行く
・レストランでランチ

(3)定番は“お風呂で遊ぶ”ですが、“早朝にお風呂”もアリ

お風呂は絶好のスキンシップ時間ですが、パパが子どもを毎日お風呂に入れることは難しいという家庭も多いと思います。そこで提案! ワーク・ライフバランスコンサルタントの小室淑恵さんの家庭では、朝、パパがお風呂に入れてくれているそうです。

「早朝にお風呂」というのは、新しい発想でとても良いなと思いました。「2人が『最高のチーム』になるワーキングカップルの人生戦略」には、以下のようなことが書かれています。

『乳幼児期に父親が積極的に育児に携わっていた家庭の子どもは社会性が高いというデータがあります。戦後に発生した“三歳児神話”は母子の密着を生み、父親を育児から排除してきた側面もあります。子どもが小さいときから父親が積極的に育児をすることは、“父親に子育てを解放する“ことでもあるはずです』


パパが子どもといっぱい遊んでくれると、ママは家事に専念する時間を得ることができますね。そして、何より、子どもはパパと遊ぶときにママには見せない表情を見せます。きっと男性脳、女性脳に違いがあるように、パパとママの遊び方は根本的に違うのでしょう。

男性脳をフル回転させる遊びは、子どもにも刺激が多いようです。

【参考文献】
・『2人が『最高のチーム』になるワーキングカップルの人生戦略』小室淑恵、駒崎弘樹著・著

【関連コラム】
多忙なパパが育児に参加するアイデア3つ
忙しいパパと子供が仲良くなる秘訣3つ
パパっ子な娘に育てるためのママテク5つ

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す