• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 仕事と子育てが両立できる! シングルマザー向けシェアハウス入居のメリット4つ

  • 仕事と子育てが両立できる! シングルマザー向けシェアハウス入居のメリット4つ

仕事と子育てが両立できる! シングルマザー向けシェアハウス入居のメリット4つ

仕事と子育てが両立できる! シングルマザー向けシェアハウス入居のメリット4つ

【ママからのご相談】
私はシングルマザーです。経済的に苦しく悩んでいたところ、友人に、「シェアハウスに住んだら?」と言われました。シンママ友達も欲しいので興味があります。ひとり親向けのシェアハウスがあったら教えてください。

a 子育てを応援してくれるシェアハウスが増えています。

ご相談ありがとうございます。シングルマザーライフ研究家の此花(このはな)です。

今や“シェアハウス”は、若い独身世代だけのものではありません。昨今では、単身用のシェアハウス、シングルマザー限定シェアハウス、シングルペアレント向けシェアハウス、高齢者向けシェアハウスなど、さまざまな形態のシェアハウスがあります。

今回は、シングルマザー向けのシェアハウスについて、ご紹介したいと思います。

これらに共通するのは、住人どうしの交流によって、仲間ができるということです。同じ趣味、同じ夢、同じ境遇であるなど、仲間とさまざまなことを共有できるという良さがあります。

141015konohana

シングルマザー向けシェアハウスに入居する4つのメリット

(1)入居条件

シングルマザーが賃貸物件を借りる際には、保証人の有無、経済力などに問題が無くとも、シングルマザーというだけで不動産会社から断られる場合もあります。

その点、シングルマザー向けシェアハウスであればそれを理由に断られることはありませんし、家賃も比較的リーズナブルで、お風呂やキッチンなどの共有部分が多いため、自分でアパートを借りるよりも広々と暮らすことが出来ます。

(2)ママ同士の助け合い

シングルマザーは、一人で何でもこなさなければなりませんが、シェアハウスではシングルマザーがお互いに助け合いながら共同生活ができます。

たとえば、同じ保育園に通っている子どものお迎えをお願いできたり、子育ての相談や同じ境遇での苦労を分かち合えるなど、シングルマザー同士で助け合える暮らしは、とても大きな安心につながりますね。

(3)子どもへの教育

子どもにとっても、みんなと遊ぶ中でさまざまなルールを覚える良い機会です。また親だけでなく、他の子どもや大人と話ができるのも良い経験となります。

(4)子育て支援

最近では、“子育て応援型”のシェアハウスも増えています。残業などでどうしても時間がつくれないときに、送迎や保育などのサポートをしてくれたり、地域ぐるみで育児ができるのって、本当に助かりますよね。

シングルペアレントだけでなく、子ども好きな単身の方も利用できる、東急電鉄が運営する『みんなで子育てシェアハウス』の担当者の方は、『多様性の中で育つことが、子育てにとっては必要であり、大人同士も違う境遇だからこそ助け合ったり学ぶことができる』とおっしゃっています。

シングルマザーにとって、ママ同士が助け合えたり、子育てを応援してくれるシェアハウスは非常に心強いものですね。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

●ライター/此花(シングルマザーライフ研究家)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す