• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 迫りくる願書提出日! 子どもに合った幼稚園選びのポイント4つ

  • 迫りくる願書提出日! 子どもに合った幼稚園選びのポイント4つ

迫りくる願書提出日! 子どもに合った幼稚園選びのポイント4つ

迫りくる願書提出日! 子どもに合った幼稚園選びのポイント4つ

【ママからのご相談】
もうすぐ子どもの幼稚園の願書提出日なのですが、たくさん目移りしてしまってどこの幼稚園がいいか決められません。皆さんどうやって決めているのでしょうか?

a 自分の子どもに、どんな風になって欲しいかをよく考えて。

こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。

幼稚園選び、そろそろ本気で決めないといけない時期に差しかかってきましたね。

今回は先輩ママたちの経験談と、私の実体験を基にご紹介していきます。

141010momo

幼稚園選びのポイント4つ

(1)通いやすさ

幼稚園はだいたい週5日。毎日通わせるのに通園が大変だと、親子そろって幼稚園へ行くことが憂鬱になってしまいます。

自転車か、徒歩か、園バスか、通園方法をよく考えましょう。雨の日も雪の日も通うことを考えて選んでください。

(2)先生の叱り方

多くのママたちが園を決めるときに見るのが、“先生の子どもたちへの叱り方”。強く、大きな声で叱る先生もいれば、優しく諭すように叱る先生もいます。

何がいいかは親が決めること。

実際に、『無理やり子どもの手を引っ張って呼び出し、大きな声で叱りつけているところを見てしまい、行くのをやめた』という先輩ママもいました。

(3)親と子どもたちの雰囲気

笑顔と大きな声であいさつをしてくれる、そんな園児たちがいる幼稚園には魅力を感じます。

私自身、迷っていた幼稚園があったのですが、園児たちが幼稚園終わりに公園で遊んでいるとき、私の息子に蹴ったり叩いたりするところを見てしまい、行くのをやめようと思いました。園児の親たちは立ち話に夢中でまったく見ていませんでした……。

子どもたちの雰囲気と親たちの雰囲気。ここも大きなポイントです。説明会で集まる父兄の雰囲気もしっかり見ておくといいでしょう。

(4)子どもが、「行きたい」と思うかどうか

見学やプレにいくつか行ってみると、子ども自身が合う幼稚園も少しわかってくるかもしれません。外遊びが多い幼稚園や、お勉強が多い幼稚園。それぞれその子に合ったカラーの幼稚園があるはずです。

子どもの意見もぜひ尊重してあげてください。


幼稚園を選ぶときに考えるといいのが、「この子にどうなって欲しいか」ということです。

給食やお弁当、ママたちの参加行事の多さや延長保育など、細かい部分で悩むこともあるかと思います。でも、まず第一に子どものためを思って、その子のためになりそうな幼稚園を選びましょう。

幼稚園の本決定まであとわずかだと思いますが、「ここにしてよかった」と思えるような結果になるといいですね。

【関連コラム】
幼稚園選びのチェックポイント5つ
失敗しない“幼稚園選び”の心得
幼稚園選びのポイント6つ

●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す