LINEトラブルを回避! 若いママ友との上手な付き合い方
2014年10月3日 | よみものLINEトラブルを回避! 若いママ友との上手な付き合い方

【ママからのご相談】
40代の2児の主婦です。来年春から、4歳の下の子を幼稚園に入れるつもりです。
夫の転勤で今は地方に住んでいますが、近所の幼稚園の送り迎えの様子を見かけたとき若いママばかりで驚きました。おそらく、20代から30代前半だと思います。
中には腕にタトゥーを入れているママもいました。このままでは幼稚園でママたちと付き合う自信がありません。
若いママとうまく付き合うためにはどうすればいいですか?
> 40代ママに聞く! 若いママとうまく付き合うコツ9つ(P2〜3)
> ママ友に嫌われるLINEの言動と回避策6つ(P4〜5)
> まとめ(P5)
こんにちは。ママライターのKOUです。
ご相談者さんと同じく、私も今年4月で40代ママになりました。
息子が通う幼稚園は40歳前後のママが多く、昔はやったアイドルやテレビ番組の話で盛り上がるなど、話題にする内容も親近感がありほどよいお付き合いができていると思います。
ご相談者さんの場合、旦那さんの転勤先の幼稚園にお子さんを通わせる予定だということで、不慣れな場所だからこそいつも以上に不安な気持ちになるのかとお察しします。
なおかつ、幼稚園のママたちが若い方が多いとなると気後れしますよね。
そこで、40代ママたちに、若いママとうまく付き合うコツを教えていただきました。
ママ友との付き合い方とは

子どもが生まれると、家族や親戚などの付き合いに加え、他の子どものママたちと交流する機会が増えてきます。
保育園や幼稚園はもちろん、公園でよく会うママたちとも付き合いが出てくるかもしれません。
しかしこのママ友と、“学生時代のお友達”という感覚で接してしまうと大けがをしてしまうことも。特に、夫の学歴や職業など、お金に関係するような話題は避けた方が賢明です。
子ども同士の関係にもヒビが入りかねないこの問題。真摯に向き合う必要があります。
→次ページでは、40代ママに聞く! 若いママとうまく付き合うコツを見ていきましょう。