子どもの小学校受験に向けて準備しておきたい“洋服”の選び方
2014年10月3日 | よみもの子どもの小学校受験に向けて準備しておきたい“洋服”の選び方

【ママからのご相談】
まもなく小学校受験の本番がやってきます。必要な洋服が足りているか不安です。1パターンだけ準備すればいいのでしょうか?
面接、行動観察など1パターンでは足りないかも。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。
秋、私立の幼稚園や小学校はお受験の季節ですね。受験をサポートするお母さまたちは、お洋服の準備も大変です。
今回はお受験に必要な際のお子さんのお洋服について、お受験服に詳しい大手デパートの販売員の方にお話を聞いてきましたので、ご紹介してまいります。

行動観察の服
お受験では面接だけではなく、行動観察も考査にはいります。
そのときの服装としては、子どもの動きやすさと快適さが第一に大切です。面接用から着替えるときのためにも、脱ぎ着しやすい格好がいいでしょう。
基本のアイテムとしては
・白の半袖ポロシャツ
・ベスト
・グレーや紺のズボン(男の子)
・キュロットかオーバーパンツ(女の子)
これらが相応でしょう。子どもが本来の姿を見せられるよう、面接時よりは少しだけカジュアルでもokです。
面接時の服
面接のときはとにかく清潔感が大切です。そして志望校のカラーに合わせた服装だと好感が持たれるでしょう。
女の子は
・ブラウス
・ジャンパースカート
・ボレロ
・アンサンブル
・ワンピース
これらを準備しておきましょう。
男の子は
・ポロシャツ
・ベスト
・半ズボン
・スーツ
・ジャケット
・ワイシャツ
これらの準備を。
靴下は男女共に白、アンサンブルやスーツは紺が基本です。
服装だけでなく、髪型も男女共に清潔感を心がけましょう。
以上、面接・行動観察の服装について書いてきましたが、お受験は1日だけではなく、学校訪問や学校行事など、そのときによって必要なアイテムが出てくるものです。また、どんな天気でも対応できるようにしっかりと準備しておきましょう。
これからのお受験、どうぞお力が最大限発揮できますように。
【関連コラム】
・小学校受験に向けてなるべく早く準備しておきたいこと
・高学歴タレントに学ぶ、幼児期の学習方法3選
●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)