あなたの適性をチェック! 兼業主婦の実態と専業主婦との違い
2014年9月30日 | よみものあなたの適性をチェック! 兼業主婦の実態と専業主婦との違い

ママライターのみいゆです。
専業主婦というと自由な時間がある人というイメージがありますが、実際はどうでしょう。
いつも友達とお出かけしたり、ランチをしたり、スポーツクラブに行っています! という主婦はどのくらいいるのでしょうか?
家庭の状況にもよりますが、もし選べるのならばストレスがない状況に身を置くことが一番良いように思います。
家の中で奥さんが毎日明るく元気だと、仕事で疲れている旦那さんも幸せな気持ちになるでしょう。
> 兼業主婦のタイムスケジュール(P1)
> 専業主婦に向いている人(P1)
> 専業主婦に向いていない人(P2)
> 兼業主婦と専業主婦の育児環境(P2)
> 兼業主婦のメリット・デメリット(P3)
> 兼業主婦と専業主婦が感じるストレスの違い(P3)
> 兼業主婦と専業主婦の金銭感覚の違い(P4)
> 兼業主婦のストレス解消法4つ(P4)
> まとめ(P4)
兼業主婦とは

「専業主婦」の対義語のように扱われているのが「兼業主婦」という言葉。
一般的には、家事や育児などの主婦業以外にも仕事を持ち、収入を得ている主婦のことをいいます。収入の額については関係がありません。
近年、兼業主婦の割合は増加しており、2014年の厚生労働省の調査では10人中6人と、専業主婦の割合よりも兼業主婦の割合のほうが多くなっています。
兼業主婦のタイムスケジュール

兼業主婦と一言で言っても、正社員のフルタイム勤務、時短勤務、派遣社員、パートなど、就業形態によっても子どもの年齢によっても1日の流れ(タイムスケジュール)は大きく異なります。
そこで今回は参考までに、30代で正社員・時短勤務のAさん(保育園に通う子ども一人)の1日のタイムスケジュールを見てみましょう。
6:00……起床
朝食を作って身支度し、子どもを保育園へ預ける。
9:00……出社
16:00……退社
保育園へ子どもをお迎えに行く。
17:00……帰宅
帰宅後、夕食の準備をして子どもに食事を食べさせる。
19:00……子どもをお風呂へ入れて夕食の片付け
21:00……子ども就寝
その後、夫とテレビを見ながら会話したり、翌日の準備をしたりなど。
23:00……就寝
専業主婦に向いている人

(1)一人でいることが好き
『私は一人のほうが落ちついて、自由でいられるので好き』(20代主婦)
(2)予定がなくても苦痛ではない
『家でゆっくりしたいので、予定はあえて入れません!』(4歳幼稚園児ママ)
(3)趣味がたくさんある
『裁縫、ヨガ、資格の勉強やりたいことがあり過ぎて暇な時間がない』(30代主婦)
(4)家事が好き
『料理が趣味で家の中を常にキレイにしていたいので、家事は楽しいです』(育休ママ)
→次ページでは、専業主婦に向いていない人を見ていきましょう。