貧乏はアナタのせいかも? 夫を出世させる“あげまん妻”になる方法3つ
2014年9月27日 | よみもの貧乏はアナタのせいかも? 夫を出世させる“あげまん妻”になる方法3つ

「うちの夫は稼ぎが少なくて……」。そんな悩みを抱えている主婦はとても多いでしょう。
平均年収がどんどん下がっていってる不景気のこのご時世、ある程度お金がないのは仕方ない。他の家庭だって節約しながらやりくりしてるんだから……。
そう諦めてしまっていませんか?
もしそうなら、あなたは大きな間違いを犯しています。夫が出世できないのは、そんなあなたのせいかもしれません。
なぜなら、夫が出世できるかどうかは、“あなたの努力”に大きく左右されるからです。
もっと人生を楽しみたい。子どもにもっといい思いをさせてあげたい。だったら、あなたの夫を出世させるしか方法はありません。
今回は、夫を出世させる“あげまん妻”になる方法についてお話ししてきます。

あなたは“あげまん”ですか?
あげまん。それは一緒にいるだけで男性の運気がぐんぐん上がっていく女性のことです。
そういう女性と結婚すると、男性は人よりも出世が早くなったり、成功を収めやすくなったりします。
芸能人でいうと、メジャーリーガーの田中将大選手(マー君)と結婚した里田まいさんなんかが“あげまん”と言われています。
それには理由があって、マー君は里田さんと結婚した後、勝率9割、メジャー移籍など目覚ましい活躍を続けているのです。
二人は今では“トランプ・ワールド・タワー”という超高級マンションに住み、家賃は月650万円とも言われています。
結婚してから確実にマー君の運気は上向いていると言えるでしょう。その裏には、里田さんの懸命な“努力”がありますが、“あげまん妻”たちは皆夫をサポートするための努力を怠りません。
言い方を変えれば、努力を惜しまなければあなたも立派な“あげまん妻”になることができるのです。
夫を出世させる“あげまん妻”の特徴3つ
さて、そんな“あげまん”な妻たちには、ある共通点があると言われています。以下ではその特徴についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
(1)いつも笑顔で楽観的
家では何も考えていないノーテンキな夫に見えても、実は会社ではさまざまな競争やストレスと戦っています。
嫌なことがあれば心はボロボロで、家事や育児を手伝う余力も残っていません。
そんなときに「少しは家事を手伝ってよ!」「父親なんだから子どもの面倒を見てよ!」などと妻に怒鳴り散らされると、夫は家の中ですら休息を得ることができません。
心身ともに休めないと、仕事にも精が出ないので当然給料も上がりません。それで経済的に困窮した家庭の雰囲気も悪くなっていく……こんな悪循環に陥っている家庭は多いです。
しかし、“あげまん妻”たちは、夫にいつも笑顔で楽観的な接し方をします。笑顔は人の心を癒し、楽観的な考えは人生を楽しいものにすると知っているからです。
もっと言うと、人は心が健康的であれば仕事に対しても前向きに取り組めるということを知っているのです。
これはとても大事なことです。職場という戦場から帰ってきたら、自宅でもまた新しい戦いが待ち受けている……そんな環境では頑張れません。
一方、家に帰れば妻や子どもたちが明るく出迎えてくれる。そんな環境であれば、男はどこまでも戦えるのです。
あなたの“笑顔”は夫の原動力、ひいては将来の成功の可能性を高める希望の種なのです。
(2)精神的に自立している
経済的に夫に依存するのは仕方ないことですが、心まで依存してしまうと危険です。
夫に依存している妻は、仕事や人間関係の愚痴を延々と夫に話し続けます。
仕事から疲れて帰ってきた夫にしてみれば、愚痴を聞くというのは自分が抱えているストレスに加え、もう一人分のストレスも背負うことになる骨の折れる仕事です。
他人への悪口や不満というのは、ポジティブな気持ちを容易に消滅させてしまう魔力を持ちます。
それを知っている“あげまん妻”たちは、自分で処理できる問題については容易に夫へ話しません。
お互いに頑張っているからこそ、一方だけに負担をかけないように努力する、それが精神的に自立している女性です。
また、精神的に自立している女性は自分の世界を持っています。そういう人は仕事であれ子育てであれ、自分なりの工夫を忘れずに日々進歩していきます。
夫はそんな妻の姿をみて刺激を受け、自分も頑張ろうと思うのです。
(3)背中を押す勇気を持っている
夫を船に例えるならば、妻は帆に流れる風です。妻の支えがあってこそ、夫は前に進むことができます。
人は成功する前に、必ず大きな決断を強いられます。それは転職であったり、起業であったりするかもしれません。
しかし、妻と子どもを守らなければならない夫は、「迷惑をかけるかもしれない」と新しいステージに進むことを躊躇してしまいがちです。
そんなとき、「転職なんて絶対ダメ! 給料が下がったらどうするの?」「起業なんて博打に私たちを巻き込まないで!」などと言ってしまう妻は多いです。女性は基本的に安定志向で物事を考えるからです。
しかし、“あげまん妻”たちは、ここぞという場面においては、夫の背中を押す勇気を持っています。「あなたについていく」「一緒に頑張ろう」、そうやって夫を支えるのです。
家族からの全面的な協力が約束されたとき、夫はもう前だけを見て進むことができます。前向きな姿勢は成功への近道です。
“あげまん妻”たちは、それを知っているのです。
夫が出世できるかどうかは、あなた次第
ここまであげまん妻たちの特徴について見てきましたが、要はあなたの努力次第で夫はもっと頑張るようになるということです。
「うちの旦那は甲斐性がない」「もっと有能な男と結婚すればよかった」とママ友に話す時間があれば、その分夫をサポートすることに費やすべきです。
現状を嘆いているだけでは物事は進展していきません。あなたの夫はたしかに他の人より歩みが遅く、頼りないかもしれません。
しかし、それは前に進めるだけの“風”がないだけなのかもしれません。
もっと人生を楽しみたい。子どもにもっといい思いをさせてあげたい。なら、まずはあなたが動きましょう。
やることは簡単です。あなたは仕事から帰ってきた夫を笑顔で迎える。そして迷っているなら背中を押してあげる。
少しずつ、やっていきましょう。そうすればいつかは、家族で夢見ていた景色にたどりつけるはずです。
【参考リンク】
・平均年収ランキング2015 | DODA
●文/パピマミ編集部
●モデル/倉本麻貴(和くん)