• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 買いすぎ注意! 収納上手な“100均グッズ”の活用法

  • 買いすぎ注意! 収納上手な“100均グッズ”の活用法

買いすぎ注意! 収納上手な“100均グッズ”の活用法

買いすぎ注意! 収納上手な“100均グッズ”の活用法

【女性からのご相談】
30代主婦。100円ショップが大好きです。お店を見かけるとついついお店に入り、気が付くと食品から雑貨、収納グッズどんどん買ってしまいます。100円ショップで購入したりしますか?

a 本当に必要なものを購入しましょう。

こんにちは。片付けパーソナリティあさがみちこです。

街を歩いていると本当に100円ショップが増えていますよね。少し調べてみたところ、1987年に愛知県春日井市に100円均一店がオープンしたのが始まりのようです。

現在、大手100円ショップチェーン4企業合わせて約5,660店舗もあります(ダイソー2014年3月時点国内2,800店舗、セリア1,173店舗、キャンドゥ2014年7月時点869店舗、ワッツ(ミーツ・シルク)901店舗)。

店舗が増えただけでなく、どこのショップも収納グッズに限らずかわいらしいグッズやおしゃれな商品、便利グッズが増えています。ですから、ついつい寄ってしまう気持ちはよく分かります。

実際、わが家のキッチンの棚でも100円ショップの商品が活躍していますし、お客様のお宅でご提案することも多々ありますよ。整理収納アドバイザーで使用しない人はほとんどいないと思います。

ただ、やみくもには購入しません。では何に気を付ければ良いのでしょうか。

140922asaganew

どこに何を収納するために収納ボックス・カゴを購入するのか考える

「あっ、このカゴかわいい!」と購入して、飾り棚やオープンなスペースに置く場合は特に問題ありませんが、棚の中やクローゼットなどで使用する場合、スペースを考えずに購入するのは気を付けましょう。

入れるものとボックスやカゴのサイズが微妙に合わず、かえって見た目がごちゃごちゃしてしまったり、入れるものがなかったりという失敗が生じてしまいます。

棚のサイズなど置くスペースのサイズをしっかり測る

せっかく整理したいと思うのであれば、やはりきっちりとサイズを測ったうえで、そのスペースに合うものを購入することが大切です。

サイズが合わないボックスやカゴの行き場はどこですか? 物が無駄に増える一因になってしまいます。

100円のものも1万円のものも家に入ってくる個数は一緒

100円でも1万円でも物が家に増えるという状況は変わりません。「これで良い」ではなく「これが良い」と思うものを購入しましょう。

以前、お客様で、「この部屋100円ショップで買ったものを駆使してるの!」と嬉しそうにお部屋を見せてくださった方がいらっしゃいました。至るところに100円グッズ。お話によると30万円程度は使っていました。

確かにアイディアマンではありましたが、なんだかワチャワチャしていて、「素敵なお部屋!」とは言い難い雰囲気。

かわいいものも多く、100円というお手頃な値段に、ついついあれもこれも必要な気分になって、買いたい衝動に駆られてしまうのはよく分かりますが、100円の商品も10個購入すれば1,000円です。

手に取った瞬間、1度冷静になって、収納グッズに至っては家できちんと置く場所のサイズを測ったり、入れるものを明確にしてから購入しましょう。

【関連コラム】
震災時に役立つ! 100均で揃えられる防災グッズ14点

●ライター/あさがみちこ(片付けパーソナリティ)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す