胎動の変化で分かる! お腹の赤ちゃんからのSOSサイン

胎動の変化で分かる! お腹の赤ちゃんからのSOSサイン

【ママからのご相談】
妊娠7か月目に入りました。最近、昼間はあまり赤ちゃんが動かないような気がします。この前まではお腹いっぱい食べたりすると昼食後でもお腹を蹴られるのが分かったのですが、最近は夕食後からしか動きを感じません。大丈夫でしょうか?

a いつもと違う。そう感じたらすぐに受診を!

こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。

ご相談ありがとうございます。妊娠中は些細なことでも気になりますよね。これは赤ちゃんのことだけではなく、妊婦さん自身のことでもそうですが、「あれ?」と思ったら、すぐに病院に行くことを第一に考えてください。

今はインターネットでさまざまな情報を得ることができますが、あくまで一般論であり、同じ症状でも人によって原因が違うことがあるため、実際の検査や診断は病院でなければできません。

「ネットで大丈夫って書いてあったから」なんて安心するのは禁物ですよ。

140904sayuri

胎動の変化

今回は食育のお仕事上お付き合いのある、ベテラン助産師さんにお話を伺いました。

妊娠5か月以降は、ほとんどの妊婦さんが胎動を感じ始めますが、腸の中でガスが動いているように感じたり、腹筋がけいれんしているように感じたりと感じ方はさまざま。妊婦さん自身がお昼の間、忙しく動いているような場合は昼間は胎動を感じにくく、夜になると感じるケースがよくあるようです。

とはいえ、安静にしていると胎動を感じやすいようなので、心配なときは『1時間ほど安静にして1~2回胎動を感じられれば問題ない』そうです。逆に1時間安静にしていても全く胎動を感じない場合は胎児機能不全の可能性もあるので、すぐに病院に相談してください。

また、胎動を感じる場所が変わったら、赤ちゃんが移動して逆子になっている可能性も。これも可能性として考えられるだけで確定ではないので病院で診断してもらってください。ただ妊娠中期の逆子でも生まれるまでに元に戻ることが多く、出産まで逆子のままというケースは5~7%程度だそうです。

胎動に関しても妊婦さんが大きなストレスを抱えると、胎動が弱くなることもあり、切迫流産の一因にもなりかねないそうなので、上手に気分転換することも大切ですね。

おりものが変!? 定期健診まで待たず、すぐに受診を

一番、気を付けたいのが茶色っぽいおりもの。これは不正出血が混ざって茶色くなっている可能性が高いので、すぐに診察を受けた方が良いでしょう。

その他、黄色かったり、カッテージチーズのような状態だったり、粘液状のかなりドロッとしたおりものや匂いの強いおりものが出た場合は感染症の疑いがあります。

いずれにせよ、妊娠中でも治療可能ですし、放置すると流産や早産の原因になったり、赤ちゃんに感染して肺炎や結膜炎を起こす可能性もありますので、次の定期健診まで待たず受診してくださいね。

健やかな赤ちゃんの為に

もうほとんど常識の範囲に入っているかと思いますが、妊娠中は葉酸が多く必要です。赤ちゃんの脳や神経を作るのにとても重要な栄養素です。

葉酸というのは細胞の伝達情報が集まっているDNAの合成に必要なビタミン。DNAの合成が正常に行われることで、細胞が正確に分裂して増え、赤ちゃんは十分に成長することができます。

ただし、赤ちゃんが脳や神経を作る時期は妊娠3か月目までがピーク。この間に葉酸が不足すると、脳や神経の先天性異常、障害のリスクが高まることが分かっています。

しかし日本人は予定外の妊娠率がとても高く、ある調査では約64%という結果も。妊娠初期では妊娠に気付かない人も多く、気付いたら3か月を過ぎていたということも、ままあります。

妊娠が分かってから栄養のことを考える人が多いようですが、若い女性や妊娠の可能性がある女性は、常に葉酸は接種しておくべきだと思います。

葉酸は、その名の通り、葉もの野菜に多く含まれます。日本人の食事摂取基準では、葉酸の推奨量は成人女性では1日240μgですが、妊婦さんの場合は倍の480μg。普段から葉物野菜はしっかり摂取しておきたいですね。

●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す