• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 夫婦喧嘩をしないようになる妻の振る舞い方3つ

  • 夫婦喧嘩をしないようになる妻の振る舞い方3つ

夫婦喧嘩をしないようになる妻の振る舞い方3つ

夫婦喧嘩をしないようになる妻の振る舞い方3つ

【ママからのご相談】
結婚1年目の夫婦です。もともとケンカの多い私たちでしたが、結婚したらさらにケンカが増えました。原因は本当に些細なことです。お互い頑固で負けたくない性格のため、どちらも譲りません。私たちは合わないのでしょうか? どうしたらケンカしない夫婦になれますか? 子どもの前でもケンカしてしまうので本当に申し訳なく思っていますが、止められません。

a 相手に求めるのではなく、自分から変わってみましょう。

ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。

夫婦ゲンカもたまにはお互いの本音が吐き出せていいのですが、毎回だと精神的にも参ってきますよね。またお子さんの前でもしてしまうとのこと。あまり良いことでないことはご相談者様も理解されている様子。

しかし、実際相手が悪いからと決めつけてしまうと収拾がつかなくなってしまいます。世の中のご主人は奥さんが上手に対応することでみるみる変身を遂げていきます。男性は女性次第なんです。

あなたがケンカの原因の前に何らかの対処をしていれば、まず衝突は避けられるでしょう。

140902miyu02

夫を変える3つのコツ

(1)優しくなる、思いやりを持つ

ケンカが絶えない家庭はいつもピリピリした印象を受けます。普通はなんてことない会話も言い方ひとつでお互いカチンときたりするものです。

とにかく相手に思いやりを持って優しく接してみましょう。話し言葉においても優しく、もし夫の発言にイラっときてもそこはグッと堪えて。そうすれば、だんだん夫はあなたに対しても優しくなってくるでしょう。

(2)夫を優先させる

まだ小さな子どもがいるとどうしても子ども優先になりがちです。夫に対して、「今忙しいから」「○○ちゃんが終わってからね!」と、いつも夫は後回しではないでしょうか。

これはごく当たり前のことで大変かもしれませんが、これからは夫を優先することを心がけましょう。子どもに対しては、「パパの○○が先だから、待っててね」など声掛けすることで、子どもも父親に対して“一番偉い人”という印象がつき、尊敬します。

夫もそういう姿を見て、自分を優位に立たせてくれる妻に対して感謝するようになるでしょう。

(3)グチグチ言わない

「靴下は脱ぎっぱなし」「電気はつけっぱなし」まぁ、イライラしますよね。でも、この夫の行動何度言っても直らないものなんです。いちいち突っ込んでしまうと夫も、「仕事で疲れてるのに、うるさいな」とこんな些細なことでもケンカになってしまいます。

わざわざケンカして体力を消耗、険悪ムードで最悪になるならば、脱ぎ散らかした洋服を拾うだけの作業を考えるとこちらのほうがずっとマシではないですか? 「なんで私が……」という思いは捨てることが大事です。

いつの間にかケンカはなくなっている

筆者自身も結婚してからケンカはそれこそ毎日のようにしていました。本当にもうダメかもしれないとまで思ったほどです。

このままじゃいけないと思い、自分からちょっとずつ変わってみることにしました。あくまでストレスにならない範囲で我慢するのです。するとどうでしょう。気が付けば最近全くケンカしていないことに気づきました。夫も会社で、「妻が優しくなった」と自慢しているようです。

妻であるあなたが変われば夫も必ず変わります。内助の功という言葉がありますが、まさにそれを行うのです。

ケンカが多いからもう私たちは無理なんだ……と思う前に、相手のことを思ってみませんか?

【参考文献】
・『夫をお金持ちにする64の習慣』芦澤多美・著

●ライター/みいゆ(ママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す