二人目育児のイライラを乗り切る先輩ママのアドバイス3つ
2014年8月29日 | よみもの二人目育児のイライラを乗り切る先輩ママのアドバイス3つ

【ママからのご相談】
2人目を出産し、1人目の赤ちゃん返りと2人目の育児に追われてストレスが爆発しそうです。どうやったらうまくやっていけるのでしょうか?
ハードルを低く。無理なときは諦める。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。
わたしはまだ1人しか子どもがいないので未知の世界なのですが、さぞ大変なことと思います。
今回は2人目を出産し、すごく楽しそうに育児をしている先輩ママにアドバイスをいただきましたので、ご紹介します。

2人目育児のアドバイス3つ
(1)1日の目標を低く設定
家事に育児に追われ、ママたちは本当に忙しいですよね。「洗濯しなきゃ」「ごはん作らなくちゃ」と、朝からやることがたくさん。
でも、そんなに1人で抱え込むから疲れてしまうのです。
ごはんは余裕があるときにたくさん作って冷凍しちゃいましょう。1日くらい掃除しなくても大丈夫です。
とりあえず最低限のことだけを目標にして、心の余裕を優先しましょう。ママがイライラしていると、赤ちゃんも余計に泣いたりしちゃいますからね。
(2)諦めることも大事
先日2人目を出産したママ友が、子ども2人と優雅にテラス席でランチしているのを見かけました。
少し話をしていると、「本当は美容室で髪を切ってもらう予定だったんだけど、子どもの機嫌が悪くて諦めた〜。こんなもんだよね〜」と笑っていました。
きっと久しぶりの美容室、楽しみにしていただろうに、「子育てってこんなもんだよね」と豪快に笑っている彼女をスゴいと思いました。
“諦める”“今の状況を受け入れる”これがとても大切なんだと思います。とにかく、大きな心を持てるようになりたいですね。
(3)上の子とデートする
2人目育児中の先輩ママは、ご主人がお休みの日は下の子を預けて、上の子とゆっくりデートする、と言っていました。
今までは自分だけのママだったのに、赤ちゃんが生まれて子どもなりにストレスがたまっているはずです。上の子とたっぷり一緒の時間を過ごすことで子どもの気持ちも満たされ、帰ってからの育児も少しだけ楽になるかもしれませんよ。
2人の育児、とても大変だと思います。当たり前ですが、人間を2人も育ててるんですよ。それってかなりすごいことだと思います。
1日を無事に過ごせただけでも、ママは偉い。たまには自分に思いっきりご褒美を与えてあげたいですね。
【関連コラム】
・赤ちゃん返りをする3歳の娘への対処法3つ
・下の子が生まれてわがままになった上の子への対処法
・上の子が赤ちゃんの面倒を見てくれるように育てるポイント3つ
●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)