• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 月謝がネック!? お金をかけない幼少期の英語勉強法4つ

  • 月謝がネック!? お金をかけない幼少期の英語勉強法4つ

月謝がネック!? お金をかけない幼少期の英語勉強法4つ

月謝がネック!? お金をかけない幼少期の英語勉強法4つ

【ママからのご相談】
3歳の子どもがいます。英語を習わせたいのですが、近所の教室は月謝代が高くちょっと余裕がありません。お金を払って教室に通わずとも家で効果的に勉強できる方法はありますか?

a 小さいうちはご家庭でも楽しく効果的に学べます。

こんにちは。ライターのakiです。

あるアンケート結果によると、幼少時に英語を習わせたいと思っているご家庭は全体の78%にも及びます。

そのうち重視するのは、

(1)月謝の値段
(2)ネイティブの先生がいるか
(3)子どもが楽しめるか

だそうです。

中でも、月謝に関してはシビアに金額を考える方が多いみたいですね。確かに、まだ小さいうちのレッスンであればお金をかけなくともご家庭で教えやすいのも事実です。

そこで今回は、上記の条件を考慮したお家での勉強法を、英会話講師の方々のお話を元にまとめてみました。

140827aki

あまりお金をかけない英語勉強法4つ

(1)英語の歌を親子で歌う

英語の絵本やフラッシュカードを使うのもいいですが、とても効果があるのは“英語の歌を練習すること”です。

歌うことで音のつながりなど学びやすいですし、発音もきれいになります。難しければ、サビの部分だけを覚えて一緒に大きな声で歌うのもいいでしょう。マザーグースなどを選ぶと手遊びなどもできるしおすすめです。

『音楽に親しみながら学ぶと外国語習得も早い』と脳科学者の久保田競さんもおっしゃっていますし、何より親子一緒に楽しんでできそうなのが一番いいですよ。

(2)親子英語サークルを作る

英語に興味のあるお友達親子でサークルを作ってみるのもひとつの手です。

歌を歌ったり、手遊びをするだけでもかまいません。音楽を流して身体を動かしても楽しいでしょう。

どうしてもママたちだけでは不安だという方は、月に1度くらいのペースでネイティブもしくは日本人英語講師の方にコーチとして来てもらうようお願いするといいでしょう。英語教室ではそのようなママサークルの派遣をされてる先生も多いですし、もしされてなくても思い切って直接相談してみてはいかがでしょうか。ただしその際、1家族につき500円くらいの謝礼が発生するのをお忘れなく。

(3)Skype(スカイプ)を使ったオンラインレッスンを申し込む

今人気なのが、Skypeなどを使ったオンライン上での英会話レッスン。

教室に通うよりも格安でレッスンを受けることができますし、自宅に居ながらにしての手軽さもあります。ネットで検索してみるとたくさんの案内が出てきます。

注意すべき点は、“子どもがじっとパソコンの前で座っていられるかどうか”です。体験レッスンでしっかり見ておくことが必要です。また、英語圏ネイティブの先生と非英語圏の先生では月謝金額に差があったり、人気の先生だとなかなか定期的にレッスンが取れない場合がありますので、それらを含めて見極めることが必要です。

(4)インターネットを使ってネイティブの先生を探す

普段なかなかネイティブの先生と知り合う機会が難しいのですが、英語講師を紹介してくれる専門サイトが実はけっこうあります。こちらも、英語教室よりも安くレッスンをお願いすることができるので人気を集めています。

自分の地域で検索し、気に入った先生がいれば直接やりとりできる仕組みです(紹介料は有料です)。家庭教師をしてもらったり、近所の公民館を借りてお友達とグループレッスンを頼んだりと融通も利きます。筆者もこのやり方でとてもいい先生に巡り会えた経験があります。

とはいえ、見ず知らずの方とネットを介して契約をして……となると、相手がきちんとした人かどうか最初は不安だと思います。まず体験レッスンでお会いする前に、相手の経歴や職業や身元をFacebookやブログなどで確認しておくといいでしょう。

きちんとした講師であれば、フルネームを検索するだけでSNSなどで身元がわかりますし、それらを元に職場など確認をすることもできます。筆者がお会いした先生も隣町の大きな英会話スクールの先生や有名大学の講師をされてる方であったりと想像以上にきちんとした先生が登録されていた印象があります。


以上、探せば色々と方法があります。とにかく語学の第一歩は親子一緒に楽しむことからです。気軽に楽しく取り組めるもので、ぜひトライしてみてください。

【関連コラム】
子供の英語教育3つのポイント
日本人が中高6年間勉強しても英語を話せない理由3つ

●ライター/aki(中高英語教員)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す