• TOP
  • 子育て(3歳~)
  • 崖崩れや土砂災害に備えて! 台風で被害に遭った場合に役立つ「保険」とは

  • 崖崩れや土砂災害に備えて! 台風で被害に遭った場合に役立つ「保険」とは

崖崩れや土砂災害に備えて! 台風で被害に遭った場合に役立つ「保険」とは

崖崩れや土砂災害に備えて! 台風で被害に遭った場合に役立つ「保険」とは

【パパからのご相談】
最近、台風や大雨のニュースがよく話題になっていますが、崖のすぐ横に建つ我が家は、いつか崖崩れや土砂災害に巻き込まれてしまうのではないかとひやひやしています。日頃からできる家の備えや、万が一災害に遭ってしまった場合の保険の活用などを教えてください。

a 日頃から災害を想定し、家族で話し合うこと。

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの小澤美奈子です。ご相談をいただき、ありがとうございます。

ここ最近の異常気象はとても気になるところで、ニュースでは、「記録的○○」「観測史上○○番目の……」といった言葉をよく耳にしますよね。それだけ、今までは想定できないような気象が多くなったということでしょうか。

今回は、これから来る台風シーズン前に、ご相談いただいた内容を踏まえた日頃からできる台風への備えと、いざという時に役立つ損害保険の知識についてご紹介したいと思います。

140826ozawaminako1new

日頃から災害に備える!

台風や災害時の備えで大切なことは、日頃から災害を想定し、家族で話し合うことと言われています。気象庁ホームページでは“自分で行う災害への備え”として以下のように説明しています。

(1)家の外の備え

窓や雨戸はしっかり鍵をかける、側溝や排水溝の水はけを良くしておく、風で飛ばされそうなものはしっかり固定する。

(2)家の中の備え

懐中電灯や救急薬品などの非常用品の確認、万が一の飛散物の飛び込みに備えた窓ガラスへの飛散防止フィルム貼り付け、浴槽に水を張るなどの生活用水の確保。

(3)避難場所の確認

普段から、家族で避難場所や連絡経路についての話し合い。

(4)非常持ち出し品の用意

リュックサックなどに入れた非常持ち出し品の用意や防災頭巾、ヘルメットを取り出しやすい場所へ置いておく。


お住まいの地域に関する土砂災害や洪水情報は、各自治体のホームページや国土交通省のハザードマップポータルサイトで確認をし、家族で情報を共有しておくと安心です。

台風で家や車が被害に遭ってしまったら?

・火災保険

実際台風で家に損害が起きた場合は、『火災保険』が強い味方になります。

火災保険は火事だけではなく、風災・水災・破損などに対しても補償をしてくれるからです。具体的には、強風で物が飛んできて家の一部が壊れてしまったり、水害で床上浸水した場合等で支払いの対象になります。ただし、一般的に水害に対しては、床下浸水では保険金が出ない場合が多いので、ご加入の保険内容をよく確認してください。

・車両保険

車に損害を被った場合は、自動車保険の『車両保険』から保険金が支払われます。ただし『車両保険』に加入をしていないとそもそも保険金が出ませんので、保険証券などで確認をしましょう。

台風でケガをしてしまった時の保険は?

・傷害保険

台風でのケガによる入院、通院、死亡などの場合は、『傷害保険』で支払いを受けることができます。

台風による負傷者は昔に比べ減ってはいるものの、『平成16年の台風16号では負傷者数が1,399人(気象庁HPより)』と、台風の規模によっては今でも多いのが現状です。

その傷害保険、台風に備えて加入するという方はあまり多くはいませんが、1年間の保険料が数千円からと比較的安く加入できますので、スポーツを頻繁に行う方やケガの多い元気なお子さんは加入を検討しても良いかもしれません。

ただし、スカイダイビングなどの危険なスポーツでは支払いの対象になりませんので、ご加入時は保険金支払いの内容をよく確認してください。


いかがでしたでしょうか。

災害への備えで大切なことは、被害を受けないように日頃から備えておくことです。実際に被害に遭ってしまった場合は保険が大いに役に立ちますので、ぜひ今一度、現在ご加入の保険を見直してみることが大切ですね。

【参考リンク】
自分で行う災害への備え | 気象庁

【関連コラム】
震災に備えておくべきもの4つ
震災時に役立つ! 100均で揃えられる防災グッズ14点
赤ちゃんや小さい子供がいる家庭に必要な避難グッズ集

●ライター/小澤美奈子(ファイナンシャルプランナー)
●モデル/神山みき(れんくん)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す