• TOP
  • ライフ
  • 人付き合い
  • ママ友に気を遣わせない“プチギフト”の選び方

  • ママ友に気を遣わせない“プチギフト”の選び方

ママ友に気を遣わせない“プチギフト”の選び方

ママ友に気を遣わせない“プチギフト”の選び方

【ママからのご相談】
年少の男の子がいるママです。先日、サイズが合わなくなった服を幼稚園のママからもらいました。お返しをしようかどうか悩んでいるうちに夏休みに入ってしまい、いまだにお返しできていません。どうしたら良いでしょうか。

a 「お礼はいらない」と言われても返したければ気軽なものを。

ご相談ありがとうございます。フリーライターのmikiです。

幼稚園に入ると、こうした物のやりとりが増えました。私自身、つい最近、年長児のママさんから靴下を譲ってもらい、お礼をどうしようかと悩みました。「いらなくなった靴下だからお礼はいらない」と言われても、感謝の気持ちを返しておきたいですね。

そこで、おすすめの“ワンコインギフト”についてご紹介しようと思います。

140825miki

気を遣わせないワンコインギフト

要らなくなった幼稚園のグッズ、お土産など、ちょっとした贈り物のお返しにぴったりなのがワンコイン(500円)以内のプチギフト。1000円以上のギフトを渡すと、相手に気を遣わせてしまう場合もあるので、500円を目安にギフトを考えるといいかと思います。

プチギフトを送るときに気を付けたいポイントについて挙げます。

プチギフトの注意点3つ

(1)生ものは避ける

ケーキなどの生ものは、消費期限もあるので避けましょう。

(2)おすすめは子ども用のギフト

子どもが食べるお菓子の詰め合わせはおすすめです。「今日のおやつにどうぞ」と気軽に渡せることと思います。

(3)家族みんなで食べられるものもおすすめ

人気のパン屋さんで定番のパン、パティスリーでクッキーなど1個100円前後のものを4~6個ぐらい購入するのもおすすめ。箱に詰めるより、袋に入れて渡す方が仰々しくならずに済むかと思います。

お礼の言葉を添えてお土産を渡す手もアリ

できれば、もらってから日が経たないうちにお礼の気持ちを渡しておきたいところですが、ご相談者様のように夏休みに入ってしまって、なかなか会えないという場合は、夏休み中にお出かけした先や旅行先でお土産を購入し、2学期に入ってからお礼の言葉を添えて渡してみてはいかがでしょうか。

気を遣わせないワンコインギフトで、プレゼント上手なママを目指しましょう。

●ライター/miki(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す