義家族との上手な付き合い方3つ

義家族との上手な付き合い方3つ

【ママからのご相談】
主人の実家の隣に住んでいるのですが、実家暮らしの義理の妹が毎日我が家に遊びに来て疲れてしまいます……。ほどよい距離感で付き合っていきたいのですが……良い方法はないでしょうか?

a 無理なときは正直に断る! つかず離れずの関係が理想。

こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。

義理の兄妹との付き合い……つかず離れずが理想かもしれませんが、なかなか難しいですよね。

今回は、わたしの実体験と友人の話をもとにご紹介していきます。

140822momo

義家族との上手な付き合い方3つ

(1)無理なときは正直に理由を伝えて断る

わたしにも義理の妹がいて、たまに我が家に遊びに来たりもしますが、無理なときは正直に断ります。「来客の予定があるから、今日はごめんね」「今日は1日中外出していて、ちょっと疲れちゃったから○日はどうかな?」と、相手の気を悪くさせないように。そして、正直に。

「今日はちょっと頭が痛くて」と嘘をついたりすると、「大丈夫? ごはん作ろうか?」などと余計ややこしくなったりもするので、わたしはなるべく正直に答えるようにしています。

(2)夫の悪口は絶対に言わない

友人は義理の妹ととても仲良くなり、ついうっかり、ご主人の愚痴をこぼしてしまったらしいのです。なんとそれを義理の妹は義理の母に言ってしまい……義理の母の態度が冷たくなった、という話を聞きました。

やはり息子の悪口は嫁であったとしても、良い気がしませんものね。夫の家族に、夫の愚痴は絶対に言わないようにしましょう!

(3)SNSではつながらない

Facebookなどでつながると、細かい日常のことまで色々知られてしまうように。なるべくSNSではつながらない方がいいでしょう。

特に実家に住んでいる兄妹の場合、これも義理の母にすべて伝わってしまう可能性がある、ということをお忘れなく。


夫の兄妹といえども、結婚したからには自分も家族の一員です。適度な距離感をつかめば、兄妹関係も楽しくスムーズなものになるのではないでしょうか。

●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す