• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 女として見られなくなる? 出産した女性の身に起こる4つの変化

  • 女として見られなくなる? 出産した女性の身に起こる4つの変化

女として見られなくなる? 出産した女性の身に起こる4つの変化

女として見られなくなる? 出産した女性の身に起こる4つの変化

【ママからのご相談】
こんにちは。私は今、妊娠7か月です。結婚して2年。私達夫婦にとって待望の我が子なのですが、最近、テレビや雑誌などで、「母親になると女として見られなくなる」「体型が変わる」などという声を聞きました。みんなが同じように変わるわけではないとは分かっているのですが、そのせいで子どもを産むことが不安になっています。

子どもを産むと、一体どんなことが変わってしまうのでしょうか。

a 先輩ママに聞いてみました!

こんにちは。ママライターのアンジです。

まずは、ご懐妊おめでとうございます。待望のお子さんとのこと。きっと、産まれるのを待ちわびていることと思います。

しかし、妊娠中はいろんなことに不安を感じてしまうもの。生活が変わることへの不安、母親になることへの不安、それに加えて、良く分からない変化が待っていると思うと、不安にも拍車がかかるというものですね。

それでは今回はそんな不安を少しでも和らげるため、小さなお子さんを持つ先輩ママさん達に「子どもを産んで変わったと思うこと」を聞いてきました。

140821anji

産後女性に訪れる4つの変化

(1)生活の変化

・子ども中心の生活になった(6歳男の子のママ)
・早寝早起きになった(1歳男の子のママ)
・出かけ先が公園やテーマパークが多くなった(7歳・4歳女の子のママ)

子どもを産むと、しばらくは完全に子どもの生活時間に合わせて行動するようになります。朝が弱いというママさんも、日の出と共に目を覚ます赤ちゃんのおかげですっかり朝方の生活になってしまったんだとか。そして、お出かけ先が子どもも楽しめる場所に変わってしまうのも当然のことですね。子どもと一緒に出かけるのは大変ですが、楽しさは2倍になりますので楽しみにしていてくださいね。

(2)体の変化

・卒乳してしばらくすると胸が小さくなった(5歳・3歳女の子のママ)
・おしりが垂れたと言われた(7歳男の子のママ)
・年子の二人をいつも両手に抱っこしていたので、腕と肩に筋肉がついた(4歳女の子・3歳男の子のママ)

体の変化は、それが子どもを産んだからなのか、年を重ねたせいなのか分かりかねますが、育児でしばらく自分のことを放置してしまうせいで、ある日突然気づいてびっくりするということが多くあるようです。しかし、両腕の筋肉は、たくさんお子さんを抱っこしているママの勲章です。怖がらずにみんなでムキムキを目指しましょう!(笑)

(3)夫婦間の変化

・パパママと呼び合うことが多くなった(6歳・3歳・1歳女の子のママ)
・子どもの目が気になって、イチャイチャすることが少なくなった(4歳男の子・1歳女の子のママ)
・前よりも安心出来る相手になった(4歳男の子のママ)

やはり、子どもが産まれることでパートナーを家族として認識する意識は強くなるようです。その上で、好きだという気持ちを持ち続けていけるよう、お互い努力したいものですね。

(4)精神的な変化

・子どもに必要とされているという絶対的安心感がある(4歳女の子のママ)
・精神的に強くなったと思う(7歳女の子・6歳男の子のママ)
・イライラすることが多くなった(3歳・1歳男の子のママ)

子どもは基本的に自分の思い通りにはならないものなので、イライラしてしまうことは多々あるでしょう。しかし、子どもがいることで感じられる安心感や幸福感は、何ものにも代えられないくらいの満足感をもたらしてくれます。きっとその満足感が、ママを精神的に強くしてくれるんですね。


変わることは、悪いことばかりではありません。

ママになることで悩むこともありますが、救ってくれるのもまた子ども。そして、夫婦間の変化も良い方に変わっていくかどうかは、お二人の努力次第です。こんな風に悩む相談者様なら、きっと良い妻、良い母親になるのではないかと思いますので、心配せずにゆっくりとママになってくださいね。

●ライター/アンジ(ママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す