トリートメントとは別モノ! 美容や疲労回復にも効く「ヘッドスパ」の利点3つ
2014年8月5日 | よみものトリートメントとは別モノ! 美容や疲労回復にも効く「ヘッドスパ」の利点3つ

【ママからのご相談】
やっと子供が幼稚園に通い始め、自分の時間が取れるようになりました。久しぶりに美容院にもゆっくり行けます。最近美容院でよくヘッドスパをすすめられるのですが、いまいち効果が分からず、トライしていません。トリートメントと何が違うんでしょうか?
これから生える髪を、健康に美しくするのがヘッドスパです。
ご相談ありがとうございます。美容ライターのumeです。
ヘッドスパとトリートメント、どちらも髪に良いメニューですが目的が違ってきます。髪の現在の状態や、これからどんな髪型にしたいのかなども選ぶ基準になるので、担当の美容師さんとよくご相談してみてくださいね。
今回はヘッドスパとトリートメントの違いをご紹介しつつ、ヘッドスパの利点にクローズアップしたいと思います。

ヘッドスパとトリートメントの違い
まずはそれぞれのメニューの効果についてお話をしていきますね。
ヘッドスパ=頭皮のケア
ヘッドスパは頭皮をマッサージして血流を促し、毛穴の詰まりや老廃物の洗浄を行って、頭皮環境を整えるメニューです。
キレイになった頭皮に栄養を与え、健康な髪を育むために大切な土壌(頭皮)を育てます。そうすることで、これから生えてくる髪は健康で丈夫になり、ツヤのある美髪に!
トリートメント=髪の毛のケア
トリートメントは、ダメージしている毛先~中間部分の髪の毛のケアを行っていくメニューです。
ダメージ部分に補修成分や栄養を浸透させて、内部補充を行います。トリートメントが終わった後は、すぐに潤いやツヤ、手触りの良さを体感することができます。健康毛に近付くことで、ヘアカラーやパーマの持ちも良くなります。
ヘッドスパの利点3つ
(1)ヘッドスパが終わった後はすっきり小顔に
頭皮の血行が良くなると、顔の血行も良くなり老廃物も流れやすくなります。顔のむくみやくすみが解消され、余分な水分が循環することで顔がぐーっとリフトアップ。特別なイベント前にもヘッドスパはおすすめです。
(2)頭皮のツボが刺激され、目や肩の疲れがすっきり
頭には、目や肩の疲れに効果のあるツボがたくさんあります。また頭皮の下にある筋肉は、顔や首、肩までつながっているので、血流を改善することで目の疲れや肩こりなどにも効果絶大です。
(3)なんといってもリラックス度満点!
最近、ヘッドスパを、フルフラットのシャンプー台(ベッドのように寝転ぶことができます)や個室で行う美容院が増えてきました。頭皮をマッサージされ、あまりの気持ち良さに寝てしまうお客様が多いんだとか。ストレス発散にもピッタリなので、お疲れの時にもおすすめです。
●ライター/ume(美容ライター)