【おもしろポケモン画像】ポケモンGOの“田舎あるある”が本当に共感できる
2014年7月27日 | よみもの【おもしろポケモン画像】ポケモンGOの“田舎あるある”が本当に共感できる

『田舎のポケモンGO(※すべて個人の感想です)』というコメントともにTwitterに投稿された画像が話題を呼んでいます。
投稿者さん(@ev_Akina)が投稿したのは、いわゆる“ポケモンGOの田舎あるある”。これが非常に的を得てて面白いんです! すでにリツイートが4万5千を突破するなど、多くの田舎在住の人々の共感を得ています。

(1)ジム、ポケスポット(ストップ)がない
ポケモンGOを遊ぶ上で欠かせない要素である“ジム”と“ポケストップ”。
ジムは自分のポケモンを配置したり、既に設置してあるポケモンとバトルができるほか、アイテム購入に必要な『ポケコイン』を入手することができ、ポケモンGO攻略においてキーとなるスポットです。
ポケストップはポケモンを捕まえるための道具である『モンスターボール』やポケモンの体力を回復させる『キズぐすり』などが入手できる、こちらも攻略の上で非常に重要なポイントです。
しかし! ジムやポケストップはお店や観光スポットなどにしか登録されていないため、都会から離れた田舎だと周囲に何もないんです!
これではせっかくレアポケモンが出てきても捕まえたりバトルさせたりすることができません。
ポケモンGOの醍醐味……。
(2)ジムの競争率が低い
やっとの思いでジムにたどり着いても、田舎だと競争率が低いためすぐに勝つことができます。
田舎だとそもそもポケモンを捕まえたり強化したりできないので、あまりジムとしての機能を果たしていないことが多いです……。
(3)駅近のジムだけ格が違う
なぜか駅近のジムだけ設置されているポケモンがめちゃめちゃ強いのもあるあるですね。
市外からフラッと立ち寄った人たちがついでに置いていくのでしょうか。
田舎ではCP(ポケモンの強さを表す数値)が1,000を越えるポケモンに遭うことは滅多にありませんが、駅近のジムには余裕でCP1,000を越えているポケモンがゴロゴロいます。
「なんだラスボスか……」と戦わずして帰る人も多いでしょう。
(4)ルアーモジュールってなに?
ポケモンGOには『ルアーモジュール』という道具があり、ポケストップに使うと30分間ポケモンがたくさん寄ってくるという魔法のような効果があります。
しかし、田舎ではそもそもポケストップが少なく、あってもほとんどルアーモジュールを誰かが使用していることがないため、「ルアーモジュールってなに?」状態になります。
(5)ボール一投が命がけ
ポケモンGOではポケモンを見つけると、それにモンスターボールをぶつけて捕まえるのですが、これが意外と難しくてなかなか当たらないです。
ポケストップがたくさんある都会ではモンスターボールが腐るほど手に入るので、ミスっても連投して捕まえることができます。
一方ポケストップが少ない田舎ではモンスターボールは希少なアイテム。次にいつモンスターボールを入手できるか分からないため、ポケモン捕獲の際はまさに命がけです。
おそらく都会に住んでいる人よりも田舎の人の方が格段にボール当てが上手いことでしょう。
(6)ひんしになると取り返しがつかない
ジムでポケモン同士を戦わせて負けると、HPがなくなって“ひんし”の状態になります。
この状態になると『げんきのかけら』というアイテムがない限り復活できないのですが、このアイテムもポケストップかレベルアップの際にしか入手できないため、どちらの機会も少ない田舎では“ひんし”になったらしばらくそのまま、という状態に陥ります。
(7)強化、進化ができない
ポケモンを強化・進化させるには『ポケモンのアメ』が必要になるのですが、これはポケモンを捕まえたり博士に送って交換してもらったりすることで入手できます。
ポケストップが少なく手持ちのモンスターボールが少ない田舎のプレイヤーは、なかなか強化・進化ができずにやきもきするハメになります。
(8)冒険している感はスゴい
これは田舎ならではの特権ですね(唯一と言っていいかも……)。
ポケモンGOには『ARモード』という機能がついており、現実世界の風景とポケモンを融合させて、あたかも本当にポケモンが目の前にいるような感覚にさせてくれます。
とても素晴らしい機能ですが、その特性ゆえに都会でやるとコンクリートの上にコイキング(さかなポケモン)がいたり、マクドナルドのなかにドガース(どくガスポケモン)がいたりとミスマッチな状態が起こります。
しかし、山や海、河などの自然に囲まれた田舎ではポケモンのタイプと風景がマッチしやすく、本当に野生のポケモンが飛び出してきたかのような感覚を味わえます。
ポケモンGOの醍醐味の一つである、“冒険してる感”を存分に楽しむことができます。
いかがでしたか? 田舎在住の方は「あるある!」と共感したのではないでしょうか。
現状では田舎と都会の格差がひどいポケモンGOですが、今後の改善に期待したいですね!
●文章/パピマミ編集部