子供が運動好きになるキッカケの作り方
2014年7月16日 | よみもの子供が運動好きになるキッカケの作り方

【ママからのご相談】
5歳の男の子がいるママです。運動が得意ではない息子は、9月にある運動会に出たくないと言っています。何とか頑張ってほしいのですが、何かアイディアはあるでしょうか?
夏休みに体力アップして楽しい運動会を!
ご質問ありがとうございます。フリーライターのmikiです。
年少の頃の息子は練習では1番だったのに、本番で転んでしまい3着。実はこのパターン、私の小学校時代も同じでした。やはり親子だなと感じた一幕でした。私自身、運動が得意だったわけではないので、息子にもあまり期待していませんでした。思った通り、息子も運動が苦手な様子。
しかし、あることがきっかけで運動が好きな息子に変わりました。そこで、私の経験と、先輩ママさんたちに聞いた“運動が好きになる方法”をご紹介します。

公園で遊ぶだけで体力アップ!?
お友達と遊んでいても、いつも後ろからついていくだけだった息子。一緒に走ればいつも最後尾。すぐに“疲れた”と私の元に戻ってきていました。
そこで、1番速く走る男の子のお母さんに、速く走れるようになる秘訣を聞きました。すると、返ってきた言葉は「特に何もしていない」とのこと。ただ、「幼稚園が終わると、暗くなるまで外で遊んでいる」そう。ほぼ毎日、サッカーをしたり、追いかけっこをしたり。遊んで、お家に帰ってご飯を食べて、お風呂に入って、寝る。この繰り返しだそうです。
その一方で、息子を振り返ると、自宅で過ごす時間が長く、外で遊ぶのは僅かな時間。公園で遊ばせるだけで速く走れるようになるのかと半信半疑でしたが、幼稚園が終わった後、できるだけ長い時間、公園で遊ばせるようにしました。公園には、大きな滑り台、のぼり棒などのアスレチックもあり、最初は戸惑って見ているだけだった息子も日に日に逞しくなり、自ら遊ぶように。
すると、“疲れた”という言葉は減り、“まだ遊びたい”と言うようになり、明らかに体力がアップしました。体力アップと同時に脚力もつき、足の速さもお友達に追いつくようになりました。
アイディアを駆使して体力アップ!
その他、先輩ママさんにも運動が好きになる方法を聞いてみました。
『最初から運動をさせても嫌がるので、景色のきれいな公園に連れて行って、お弁当を食べながら遊ばせました』
『ボール遊びがおすすめ。大きめのボールを蹴って遊ぶだけで体力アップしました』
『補助輪付自転車やストライダーで脚力がついた息子は、自信を持って運動ができるようになりました』
子どもの興味を見つけて伸ばしてあげれば、運動に自信が持てる。夏休みこそ、体力をつけて運動を好きにさせるチャンスかもしれません。
熱中症に気を付けて、親子で体力アップを目指してみてはいかがでしょうか。
【関連コラム】
・トップアスリートの両親に学ぶ! スポーツが得意な子に育てる秘訣
・運動会で我が子に活躍して欲しい! かけっこが速くなるコツ3つ
・スポーツが脳に与えるメリット3つ
●ライター/miki(フリーライター)