• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • トイレトレーニングを開始する前に準備しておきたいこと3つ

  • トイレトレーニングを開始する前に準備しておきたいこと3つ

トイレトレーニングを開始する前に準備しておきたいこと3つ

トイレトレーニングを開始する前に準備しておきたいこと3つ

【ママからのご相談】
今年の夏から、息子のトイレトレーニングを始めようと思っています。始める前に準備をしておいた方が良い物などはありますか?

a 物と、場所と、心の準備を。

こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。

夏と言えばトイトレ(トイレトレーニング)の季節ですね! 今回は、私とママ友たちの実体験を参考に、“トイトレ前にしておきたい準備3つ”をご紹介していきます。

140711momo

(1)物の準備

あるアンケートでは、“トイトレを始めた理由は?”という質問に、24%の人が、“暖かい季節になったから”と回答しています。

これは、簡単に言い換えると、

・お漏らししてもパンツがすぐに乾くから
・パンツ1枚で過ごしても風邪を引きにくいから

などの理由に当たると思います。

つまり、たくさんお漏らしをしても良いように、パンツの枚数はある程度必要。周りのママ友に聞いたところ、「布のパンツを10枚程用意した」という人が多かったです。

あとは、トイレが成功したときにあげるシール。これは殆どのママがトイトレの時に使っているでしょう。子供はシールが大好き! ご褒美のシールをもらうために、頑張ってトイレに向かう子供がたくさんいます。

(2)場所の準備

「トイレって楽しい場所なんだ!」そう思ってもらえるように、我が家では可愛いウォールステッカーなどでトイレを飾り付けています。そこに、ご褒美シールの台紙も貼りました。子供が、「トイレに行きたい!」と思えるような場所を作ってあげることが大切です。

(3)ママの心の準備

我が家では、息子が2歳になる前にトイトレを始めました。ある日いきなり“完全布パンツ生活”へ移行したため、数日間は家の中でお漏らしし放題。これがトイトレ成功への最短ルートだと思ってはいても、確実にストレスは溜まります……。

どんなトイトレ法でも、多少はイライラすることがあるはず。“イライラしない”“怒ったところで進まない”“漏らしても仕方が無い”という気持ちをママが準備をしておくこと。それが何より大切かと思います。


幼稚園に入る前に何とかオムツは卒業させたいところですが、それぞれのペースがあります。母子共に1番ストレスの溜まらない方法で、トイトレを始めたいですね!

【関連コラム】
「トイレトレーニング」叱らずに進めていく方法2つ
無理強いでトイレ嫌いにならないためのトイトレの進め方3つ
トイレトレーニングを成功させたママたちのアイデア集

●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す