• TOP
  • ライフ
  • 美容
  • 簡単にできる! 筋肉のコリをほぐす方法とメリット

  • 簡単にできる! 筋肉のコリをほぐす方法とメリット

簡単にできる! 筋肉のコリをほぐす方法とメリット

簡単にできる! 筋肉のコリをほぐす方法とメリット

肩こりを解消する「筋膜マッサージ」と「肩甲骨はがし」の方法

170411kinnikuhogusu10

筋膜マッサージの方法2つ

【(1)鎖骨を押さえて回すエクササイズ】
鎖骨の上下のくぼみ部分を人差し指、中指、薬指の3本の指先でグッと押さえながら、腕を大きくぐるぐると回します。押さえる場所をちょっとずつずらしながら行うとより効果的です。

腕を後ろから前に数回、前から後ろに数回、回しましょう。終わったら、反対側の鎖骨周りも同様に行います。

【(2)横隔膜をゆるめて行うマッサージ】
背中をやや丸めた状態で、肋骨の下部を人差し指・中指・薬指の3本で掴むように押し込みます。その状態で息をしっかり吐き切ったら、ゆっくり息を吸いましょう。

深い呼吸を繰り返していくうちに筋膜がほぐれ、指先が深く入るようになります。

肩甲骨はがしの方法2つ

【(1)肩回し】
右手を右の肩に、左手を左の肩に置いて力を抜いたら、ひじで大きく円を描くように後ろ回しを5〜10回行います。次に前回しを5〜10回行います。呼吸をしながら行ってください。

【(2)猫の伸びのポーズでストレッチ】
床に四つん這いになったら、息を吐きながら両手を前へ滑らせ、顎と胸が床につくくらいまで反らせ、伸びのポーズになります。深く呼吸しながら20〜30秒ほどその状態をキープし、息を吸いながらもとに戻りましょう。これを数回繰り返します。無理しない程度に行ってください。

まとめ

「筋肉が固くなる原因」や「コリが起こるメカニズム」「筋肉をほぐす方法」などをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

肩や腰のコリが気になるという方は、ぜひ一度手軽にできるものから試してみてくださいね。

●追記/パピマミ編集部
●モデル/香南沖まりね

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す