• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 子供の作品をスッキリ収納保存する方法

  • 子供の作品をスッキリ収納保存する方法

子供の作品をスッキリ収納保存する方法

子供の作品をスッキリ収納保存する方法

【ママからのご相談】
4月から子供が入園し、幼稚園でいろいろな作品を作って持ち帰るようになりました。絵などはまだいいのですが、牛乳パックやダンボール等を使った大きな工作は、保管するにもかさばって一苦労です。捨てるのも忍びないですし、何かいい方法はないでしょうか?

a デジカメやアプリを利用して子供の作品を保存してみましょう!

ご質問ありがとうございます。フリーライターの小柚子です。

子供が幼稚園から持ち帰る作品は、どれも微笑ましく、いい思い出となるものばかりですが、収納にはちょっと困ってしまいますね。

我が家の幼稚園児も、毎日何かしら工作しては家に持ち帰ってくるので、収納する場所がなくなってきました。

ひと通り遊んだ後に、「もう捨てようか?」と言うとダメと言うし、子供は自分の作った作品など覚えていないかと思いきや、突然、「あれ出して」「どこにいったの?」と言い出すこともあるので、勝手に捨てるわけにもいきません。

そこで、子供の作品を上手に保存するための方法をご紹介しましょう。

140701koyuzu

デジカメで作品を撮影し、写真で保存

息子が通う幼稚園でも、同じように子供の作品の収納に悩んでいるママが多くいます。

先日の懇談会でその話題になったのですが、あるママが「デジカメで写真を取り、作品本体は思い切って処分する」という方法を紹介してくれました。

彼女は、子供が持ち帰った作品を一つ一つデジカメで撮影し、「○○ちゃんの作ったものは、全部ここに入れてあるからね」とカメラの画像を見せるのだそうです。

子供が、「これ出して」「これで遊びたい」ということもあるそうですが、「カメラの中にしまったから、取り出せないんだよ。また新しいのを作って遊ぼうね」と言うと、今のところは納得してくれるのだとか……。

彼女の場合は、子供の作品専用のSDカードを用意しているとのことでしたが、撮影したデータを、DropboxやiCloudなどのオンラインストレージサービスを使って、インターネット上に保管するという方法もあります。

これなら、家のパソコンだけでなく、スマートフォンや実家のパソコンなど色々なデバイスで見られるのも便利ですね。

子供の作品をアートにするアプリやサービス

『ホゴッホ!』を使って、作品をミュージアムに並べよう(iPhone):無料

デジカメで普通に撮影するだけでは物足りないという方には、「ホゴッホ!」というアプリがオススメです。

「ホゴッホ!」は、子供の作品をスマートフォンで撮影するだけで、まるでミュージアムに並んでいるかのように、とてもアーティステックに表示してくれるので、お子さんも喜んでくれるのではないでしょうか?

何をいつ保存し、今いくつの作品が溜まっているのか、すぐに分かるのもメリットです。

「ホゴッホ!」のミュージアムは、基本的に非公開です。

SNSのように、他人の反応を気にすることなく、思う存分子どもの作品をアップできます。

また、家族をミュージアムに招待することもできますから、ママが「ホゴッホ!」にアップした作品を、離れた所にいるパパがすぐに見る、ということも可能です。

『だれでもマエストロ』を使って、多くの人に作品を公開しよう

パソコンのサービスでは、Kids withPhotoというサイトが提供している「だれでもマエストロ」というものがあります。

「ホゴッホ!」と同様に、子供の作品を写真にして残すサービスですが、こちらはアップした作品がインターネット上で公開されますので、自分の子供の作品をたくさんの人に見てもらいたい、そして他のお子さんの作品も見てみたいという方にオススメです。


いつまでも残しておきたい子供の作品。

しかし、実際に全てを収納することは難しいものですよね。子供自身に残しておきたい作品を選んでもらい、選ばなかったものは思い切って処分することも必要です。

その場合も、写真で保存したり、アプリの中に飾ったりすれば、いつでも作品を眺めて思い出に浸ることができます。

こうしたアプリやサービスを利用しながら、子供の作品を上手に保存していきましょう。

【関連コラム】
笑顔いっぱい! 子どもの素敵な写真を撮るための心得
デジカメ写真整理のコツ3つ
大量にたまった子供の写真を整理するアイデア2つ

●ライター/小柚子(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す