• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 子供に食べさせたい簡単お魚料理レシピ4選

  • 子供に食べさせたい簡単お魚料理レシピ4選

子供に食べさせたい簡単お魚料理レシピ4選

子供に食べさせたい簡単お魚料理レシピ4選

【ママからのご相談】
保育園に子どもを預けて働いています。午後6時にお迎えに行き、夕食を作る時間は20分くらい。魚を食べさせたいと思いますが、いつも簡単な肉や卵料理になってしまいます。何か美味しくて簡単な魚料理はありますか? 刺身はまだ食べられません。

a オーブントースターと電子レンジで調理を時短。

「魚料理を食べさせたい」というお気持ち、よく分かります。

魚には、良質なたんぱく質や、脳細胞を作るDHA(ドコサヘキサエン酸)、疲れを取り血管を綺麗にするタウリン、歯や骨を丈夫にするカルシウム等の栄養素が多く含まれているそうです。

魚を乳幼児にも食べさせたいけれど、調理は意外と面倒……。

そこで、簡単に作れて、大人も美味しく食べられるレシピを考えました。

140630abokado

時短で作れるお魚料理術4つ

料理と言って良いのか分からないほど簡単ですが、楽チンで美味しい!

「さっと煮る」で味噌煮やシチューも出来ちゃいます。

(1)オーブントースターで焼く

ガスレンジのグリルは、後で洗うのが大変なので、魚焼きには使いません。

オーブントースターに「アルミホイルで作ったお皿」を乗せ、魚を焼きます。

(a)魚は、幅1センチ程度にカットしましょう。
(b)「アルミホイルで作ったお皿」にサラダ油を薄く塗ります。
(c)切った魚を平べったく乗せ、1000ワットで10分くらい焼きます。
(d)仕上げに、醤油を少しかけて、出来上がり。

「鮭」、「輸入サーモン」、「サバ」、「ブリ」も美味しく食べられます。

おススメは、魚の上に、とろけるチーズを乗せて焼くこと。

イタリアン風に出来上がります。

お皿には、アルミホイルのお皿ごと乗せて、洗い物も楽チン!

アルミホイルのお皿は、アルミホイルの両端を、キャンディーのようにねじって出来上がり!

(2)電子レンジでチン!

これは、子どもの離乳食作りの時から重宝しているやり方です。

(a)深さのあるお皿に刺身を入れ、少し水を加えます。
(b)ラップをかけてチン! 温める時間は1分くらいが適当です。
(c)取り出して出来上がりを見て、生の部分があればひっくり返して再度チン! これだけ!

魚特有の味があるので、子どもはこれだけでも美味しそうに食べていました(大人は刺身をそのまま食べます)。

幼児食になったら、魚一切れを1センチくらいにカット。

ルクエ等の電子レンジ用蒸し料理グッズに野菜を敷き詰め、魚を乗せ、電子レンジでチン!

そして、魚と温野菜にポン酢、バルサミコ酢、ドレッシングなどをかけて食卓へ。

彩り豊かな野菜と一緒に綺麗に盛り付ければ、美味しそうな一品の出来上がり。

(3)味噌だけで、サバの味噌煮

砂糖を入れないので、甘味は足りないけれど、薄味で子どもも食べやすい(とろみがある正式なサバの味噌煮を作るのは、うちでは、子どもが大きくなってからの予定です)。

以下の手順で、簡単に作ります。

(a)サバを3センチ幅にカット。
(b)鍋に入れ、サバにかぶるくらいの水を加える。
(c)お好みの味噌(あればショウガも)を入れ、鍋に蓋をして火にかける。
(d)サバに火が通れば出来上がり!

ポイントは、最初にサバを小さくカットしておくこと。

「煮えていない!」を防ぎます。

(4)鮭を入れたミルクシチュー

とろみはないけれど、野菜の味が効いて美味しい。

以下の手順で、簡単に作ります。

(a)鮭(または輸入サーモン)を1センチ角にカット。
(b)細かくカットした野菜、少量の水と一緒に煮る。
(c)火が通ったら、味噌またはコンソメ粉を入れて混ぜる。
(d)好みの量の牛乳を加え、少し火にかける。

野菜は、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、じゃがいも、カボチャ等。

じゃがいもやカボチャがとろければ、シチュー風に。

豪華料理ではないですが、うちでは子どもが美味しく食べてくれます。


最近では、「骨なしの魚」を販売しているスーパーマーケットも増えてきましたね。

私も、「魚を食べさせたい!」とスーパーの魚コーナーで魚とにらめっこをしております。

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す