お前より育児うまくね? 夫の「勘違いイクメン」ぶりにイラついた話4つ
2014年6月22日 | よみものお前より育児うまくね? 夫の「勘違いイクメン」ぶりにイラついた話4つ

女性の社会進出が当たり前になっている今、家事や育児はもはや女性だけの仕事ではなくなりつつあります。
それに伴って世間では“イクメン”と呼ばれる男性たちが増加しており、芸能人でもSNSやブログで自身のイクメンぶりを披露している人をよく見かけますね。
「育児に参加する男性ってステキ!」と、女性たちからもてはやされるイクメンですが、実際のところは“外面”がいいだけという男性もいるようで……。
そこで今回は、そんな夫たちの“イクメン気取り”にイライラしているママの声を集めてみました!
先輩ママたちが経験した“夫のイクメン気取りあるある”、共感できますか?

夫の“イクメン気取り”にイライラしたエピソード4つ
(1)義実家ではイクメンぶる
『普段は全然育児を手伝わないくせに、私の実家に来たときだけイクメンぶるのが本当にイラつく。うちの両親はそれに騙されて「いい男掴まえたね」とか言ってくるけど苦笑いしかできない。普段からやれよ』(32歳女性/2歳男児のママ)
“仮面イクメン”の特徴の一つに、“外面がいい”というものがありますが、自宅では育児放棄してるクセに外ではイクメンぶる感じは見てて薄ら寒いですよね。
「普段は育児しないのにね〜」とか言ってやりたくなります。
というか、人前でだけイクメンぶってる男は大概あなたのことを“ナメて”ますので、一度ガツンと言って恥をかかせた方がいいかもしれません。
人によっては普段から育児に参加するようになるかもしれませんよ。
(2)「俺の方がうまいよな」とかドヤ顔してくる
『ウチの旦那はたまにしか育児しないくせに、ご飯や寝かしつけがスムーズにいったら「俺の方がうまいよな」とかドヤ顔してくる。数回うまくいったからって何? って感じ。こちとら何百回何千回ってやっとるわ!』(28歳女性/1歳女児、3歳男児のママ)
これもあるあるですね〜。たまに気まぐれで育児に参加して、少しでもうまくいったら「俺の方がうまい」とか言ってくる感じ。
完全にビギナーズラックですし、日頃から子どもと接しているママよりもうまいはずはありません。
本来なら「んなわけねーだろボケ!」と言い返したいところですが、夫を本当にイクメンにするためには“褒める”ことが何よりも大切なので、「そうかもね」とか適当に相づち打つしかないところも歯がゆいです。
(3)汚れ仕事は絶対にやらない
『自称イクメンな夫。たしかに休日は子どもと公園に出かけたり遊んだりしてくれますが、おむつ替えだけは絶対やりません。理由は「汚いから」。育児をナメるなよ! って言ってやりたいです』(35歳女性/0歳男児、2歳男児のママ)
育児の楽しい面だけ味わって、面倒なことは全てママ任せというパパも多いですね。
仕事から帰ってくるなり子どもを起こし、気が済むまで遊んだら泣いている子どもをママへパスして自分は寝る、という黄金パターンもこれに当てはまりますが、疲れが極限に達しているときにこれをされると、○してやりたい気持ちに襲われますよね。
イクメンと名乗る以上、楽しいことも面倒なことも合わせて引き受けて欲しいものです。
(4)イクメンぶりを“盛る”
『夫は普段育児をしないくせに、ブログやSNSでは頻繁に子どもの画像を上げます。この前も、「今日は一日公園で遊びました」などとイクメンアピールをしていました。いやお前、20分で心折れて帰ってきただろ』(27歳女性/3歳男児のママ)
こういう話、多いですよね。正直、芸能人でもブログやSNSで“イクメンアピール”している人の一部は“仮面イクメン”なんじゃないかと思っています。
男性は見栄を張りたい動物なので多少“盛る”のは仕方ないのかもしれませんが、あまりにも盛りすぎるとそれは“ウソ”になるんだということを知って欲しいですね。
あと純粋に“盛るのはダサい”ということにも留意してほしいものです。
いかがでしたか?
育児を手伝ってくれるのはとてもありがたいことですが、中途半端な“イクメン気取り”は逆に癪に障るのでやめてほしいですね。
とはいえ、夫を完璧な“イクメン”にできるかどうかは、ママの腕にかかっています。『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ』の精神を大事に、夫を育てていきたいですね。
●文章/パピマミ編集部
●モデル/杉村智子(まさとくん)