• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 専業主婦 vs. 兼業主婦のお小遣い事情

  • 専業主婦 vs. 兼業主婦のお小遣い事情

専業主婦 vs. 兼業主婦のお小遣い事情

専業主婦 vs. 兼業主婦のお小遣い事情

【ママからのご相談】
現在2歳の娘がいます。専業主婦のため、自分のためにかけられるお金が全然ありません。みなさんお小遣いなどはあるのでしょうか?

a 専業主婦のお小遣いは平均で8934円!

こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。

ママたちのお小遣い事情、非常に気になるところですね。みなさん自分にかけるお金は一体どうしているのでしょう?

今回は、わたしの友人の場合や、最近のデータを参考にご紹介します。

140620momo

専業主婦と兼業主婦の差が約2倍

2013年5月に幼稚園、保育園ママを対象にしたアンケート結果によりますと、幼稚園ママのお小遣いは平均で8934円。

一方、保育園ママのお小遣いは平均で1万8134円。その差は約2倍以上。

幼稚園ママというのは基本的に専業主婦が多いので、働く保育園ママたちに比べたら基本的にお小遣いが少ないのでしょう。

どこからどこまでが、お小遣いの範囲?

わたしも基本的には専業主婦なのですが、一家三人、余裕はないので、自分のお金は自分で稼ごう! と思いライター業をはじめた次第であります。

一方、完全に専業主婦の友人は、以前『お小遣いは1万円』と言っていました。

しかし、洋服や美容院は別途請求するそうです。つまりそれは、お小遣いから出さなくていいというわけか……。それは羨ましい。専業主婦でもたまには友達とランチしたい。お化粧品だって買いたい。そこをお小遣いの1万円でやりくりするらしいです。

わたしは少しだけ収入があるため、美容院も洋服も自分のお金でやりくりしなくてはいけません。そう考えると、自由に使えるお金はあまり変わらない、ってことなのかな?

保育園ママたちだって余裕があるとは限らない

友人の保育園ママは、保育料も自分のお給料から払っているために、『自分の自由になるお金はそんなにない』と言っていました。

もちろん人にもよると思いますが、「自分(ママ)の好きで働くのだから、それは自分で保育料を出して」っていう家庭もあるようです。

働いているママはそれなりに服にも気を使うでしょうし、諸費用も色々かかるようです。それを考えたら、やはり保育園ママたちも余裕があるとは思えないですね。

どちらのママも、自由に使えるお金はあまりないのかもしれません。

自分のためにかけられる余裕はあまりなくても、「あのお家大変そうね」とも思われたくないですよね。

髪や洋服など、最低限清潔感のある身だしなみを保っていられるように、それくらいのお小遣いはママたちも欲しい! パパはお仕事を、ママたちも家計のやりくり、頑張っていきましょう!

●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す